[減価償却]公道の舗装工事の支出について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 公道の舗装工事の支出について

公道の舗装工事の支出について

材料等の中継地点として空き家の様な倉庫を一時的に借りることになったのですが
その土地は公道に面しており少し段差があった為、精密機械等が搬出入するので
段差によって異常をきたす恐れもあるため、公道と借りている土地倉庫の段差を
なくしてほしいと土木事務所に問い合わせたところ道路工事の費用は、弊社負担
と言われました。工事費用は勿論、こちらでの負担で構わないのですが結果的に
公道になるので市区町村が管理すると思うのですが、そんな場合でも工事費用は
構築物となるのでしょうか?もしくは工事完了後に市区町村に寄付するような
扱いで寄付金等に該当しないものでしょうか。
下水道管等を民間で工事した際、最終的に下水道管は市区町村の管理になるので
施主から市区町村に寄付をするといった事を聞いたことがあります。
この例と同じ内容かは別として市区町村が管理する公道なのに会社の固定資産と
なるものなのでしょうか?
説明がわかりづらく申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士の及川と申します。
よろしくお願いいたします。

今回のようなケースは「繰延資産」に該当します。
法人税法基本通達8-1-3、8-2-3には
法人が便益を受ける公共的施設の設置又は改良のために支出する費用で支出の効果がその支出の日以後1年以上に及ぶものは、繰延資産となります。
(1) 自己の必要に基づいて行う道路、堤防、護岸、その他の施設又は工作物などの公共的施設の設置又は改良のために要する費用
・・・・・
繰延資産となる公共的施設などの負担金の償却期間は次のとおりです。
(1) 公共的施設の費用を負担した法人が、専らその施設を使用する場合は、その施設の耐用年数の10分の7に相当する年数

従ってコンクリートなら15×0.7=10年、アスファルトなら10×0.7=7年
での償却となります。

以上です。

早速のご回答ありがとうございます。
公道を舗装しなおして例えば構築物等で資産計上した場合、地方公共団体の所有物に対して
償却資産税を払う事になると思い、なぜに公道に対して税金を払う必要があるのかという
単純な疑問から質問させて頂きました。ご回答のとおり確かに繰延資産であれば納得がいきます。
気持ちがすっきりしました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。

お役に立てたようで、よかったです。

本投稿は、2020年07月31日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 下水道工事の経費

    個人事業主として自営業をやっています。今年4月より始めました。 水道光熱費などは按分で半分を経費として計上しています。自宅を事務所として兼用していますが、今回...
    税理士回答数:  1
    2014年06月18日 投稿
  • 土木工事の売上計上時期

    宜しくお教えください。 普通法人ですが、土木工事(長期大規模でない)の売上時期は、完成基準、進行基準選択可ということらしいのですが、工期が事業年度をまたぐ場合...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 土地の一部が公道(市道)になっている部分の相続税評価について

    下記の図の赤で示した部分が舗装された道の一部になっています 北側の道路は沖が埋め立てられるまでは堤防でした沖が埋め立てられ道路や公共施設などが出来て以降この道...
    税理士回答数:  3
    2018年04月27日 投稿
  • 【下水道 受益者負担金】の償却年数と名称について

    昨年までは白色申告で今年から青色になります。 昨年度の申告で下水道 受益者負担金の償却年数が一律、6年だったということを知らず(合っていますでしょうか?)15...
    税理士回答数:  2
    2019年01月31日 投稿
  • 家屋?構築物?

    倉庫の横に屋外トイレユニットを設置しました。 これは、家屋と構築物どちらに該当しますか? また、固定資産税の対象となる家屋に含まれますか? それとも償却資...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,436