美容室の減価償却について
1.今年美容室を開業しました。(青色申告します)内装工事については減価償却で良いと思うのですが、シャンプー台やセット椅子など計約200万円で一つの業者から購入している場合は
その200万円をまとめて減価償却するのか、個別で(例えばセット椅子15万円など)一括償却資産又は少額減価償却資産とそれぞれ分けて計上するのかどちらが良いのでしょうか?
2.先日、市から償却資産申告書が届きました。
これは税務署へ収めるものとまた別でなにか支払わなければならないものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.今年美容室を開業しました。(青色申告します)内装工事については減価償却で良いと思うのですが、シャンプー台やセット椅子など計約200万円で一つの業者から購入している場合は
その200万円をまとめて減価償却するのか、個別で(例えばセット椅子15万円など)一括償却資産又は少額減価償却資産とそれぞれ分けて計上するのかどちらが良いのでしょうか?
しっかりと分けることが基本です。
面倒な場合には、損をしますが、合計で行ってもあながち間違いとは言えません。
2.先日、市から償却資産申告書が届きました。
これは税務署へ収めるものとまた別でなにか支払わなければならないものなのでしょうか?
下記参照ください。
税金を支払うこともあります。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/zeikin/001/aq0034/aq1569/p012317.html来年の1/31までに市町村役場に届出します。
返信ありがとうございます。
分けた方が損をしないのですね!
商品の値段で10万円以上20万円未満、20万円以上30万円未満、30万円以上で分けて仕訳すれば良いでしょうか?

商品の値段で10万円以上20万円未満、
上記の償却資産には計上しないでよいです。3年で均等償却です。
20万円以上30万円未満、
少額減価償却資産で、即時償却が可能です。=登記の経費になります。
30万円以上で分けて仕訳すれば良いでしょうか?
通常の資産です。
分けたほうが良いと思います。
商品の値段で10万円以上20万円未満
上記の償却資産には計上しないでよいです。3年で均等償却です。
15万円の椅子は全額今年の経費で良いのでしょうか?
>20万円以上30万円未満、
少額減価償却資産で、即時償却が可能です。=登記の経費になります。
30万円以上は減価償却しなければいけないのでしょうか?
すみませんが、素人なので分かりやすく回答していただけますと幸いです。

素人といっても、難しいところです。
説明は難しいです。
何を選ぶかを自分で決めます。
何が良いのかを自分で決めます。
商品の値段で10万円以上20万円未満
上記の償却資産には計上しないでよいです。3年で均等償却です。
15万円の椅子は全額今年の経費で良いのでしょうか?
10万円以上20万未満は、
二通りの中で選択します。
少額減価償却資産を選ぶか(30万円未満の資産)
3年で均等償却をするか
>20万円以上30万円未満、
少額減価償却資産で、即時償却が可能です。=当期の経費になります。
30万円以上は減価償却しなければいけないのでしょうか?
減価償却資産ですから、必ず減価償却します。
償却するしか経費にできる方法はありません。
事業をしています。
少しでも理解をしてください。
お願いします。
下記は、読んでください。学習をお願いします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
すみませんが、素人なので分かりやすく回答していただけますと幸いです。
本投稿は、2020年12月13日 10時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。