25回払いパソコンの減価償却について
身近にフリーランスの知り合いもいないため、一人困っています。
2019年3月、以下のPCを25回払いで購入しました。
ノートPC(本体):約18万
必須のPC保険:約2万
25回分割払い:毎月5900円
2019年度は利益が40万円に到達しなかったので、確定申告はしていません。
2020年度(今回)は確定申告対象に至ったのですが、PCを経費として落とせるのでしょうか?
また経費として落とせる場合、どのような計算になりますでしょうか?
税理士の回答

青色申告であれば少額減価償却資産として一括経費にできますが、白色申告と思われますので減価償却の計算を行う必要があります。
減価償却は、事務機器として5年の耐用年数で償却する方法又は20万円以下の資産に適用できる一括償却資産として3年の均等償却の方法があります。PC保険は損害保険として費用で認められます。
飯塚様
ご回答、誠にありがとうございます。
私のPCは厳密にいうと、税込で
ノートPC(本体):177,973円
必須のPC保険:27,864円
合計金額:205,837円
合計金額が税込ですと、20万円を超えてしまいます。
となると、前者の事務機器として、5年で償却する方法しかないということでしょうか?

PC保険が取得に当たっての条件ということであれば20万円を超えてしまい原則処理となります。
原則処理とはどういうことになるでしょうか?
経費としては勘定できないということですか?

購入した年にすべてを経費にするのではなく、5年で減価償却するか、又は3年で均等償却するか、いずれかを選択してください。
本投稿は、2021年01月26日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。