家賃収入の減価償却費計上について
父が施設に入所し、実家の築13年なマンションの家賃収入があるので、今回、確定申告をします。
単純に、家賃収入から修繕と保険の経費を計上しようと思っていたのですが、節税対策として、減価償却費も計上できるという記事があります。
投資目的で不動産を購入した場合はわかるのですが。
また、賃貸はじめに、クロスの張り替えと畳替え、シャワーヘッドの交換をしましたが、これも、ただの経費ではなく、これが、リフォームといえるのか、減価償却として計上するのでしょうか?
また、入居してから、網戸の調整や電子鍵の修理が発生しています。
よろしくお願いします。
税理士の回答

投資目的で購入しようが、居住目的で購入しようが、
貸すようになれば、貸マンションの減価償却費の計上はできます。
貸はじめに、クロスの張り替えと畳替え、シャワーヘッドの交換をしましたが、これも、ただの経費ではなく、これが、リフォームといえるのか、減価償却として計上するのでしょうか?
金額によります。10万円以上ですか?
回答ありがとうございます。
畳張り替えで約10 万!
クロス張り替えで約27万!
あと、室内クリーニング、ワックス、エアコン洗い等で合計で約50万かかっています。
10万円が基準なのでしょうか?
2019年末から賃貸はじまり、赤字だったので申告せずに、2020年は申告せねばと思い。
19年も赤字でも申告したらよかったのかと
後悔しています。

あと、室内クリーニング、ワックス、エアコン洗い等で合計で約50万かかっています。
10万円が基準なのでしょうか?
2019年末から賃貸はじまり、赤字だったので申告せずに、
今からでも申告してください。
できます。
2020年は申告せねばと思い。
まだできます。
19年も赤字でも申告したらよかったのかと
20年と一緒に申告してください。
あと、室内クリーニング、ワックス、エアコン洗い等で合計で約50万かかっています。
資産に計上して、10年で、償却ください。
10万円以下でも、資産に計上は、してよいです。
得なほうを選んでください。
資産に計上するのですね!
分割せずに、計上していいのですか?

分割しても、合計でも構いません。
後で、分割はできません。
丁寧な回答ありがとうございます。
どちらが、得なのかわからなくなってしまいました。
長い年月を考慮すれば、資本的支出でも修繕費でも支出した金額全額が経費に計上されることになり同じという結論にならないのかしら。
早く経費に落とせる修繕費の方が納税額が早い段階で減るので得なようにも思いますが、室内クリーニングは、修繕ではなく資産にあげれたら嬉しいですが。
また、
居住中に減少した価値
マンション購入価額×0.015×居住年数
中古マンションの耐用年数
(47年-経過年数)+経過年数×0.2
この2つを考慮して毎年、減価償却費として計上できると考えていいわけですよね!
知らないとすごく損してしまいますね!

長い年月を考慮すれば、資本的支出でも修繕費でも支出した金額全額が経費に計上されることになり同じという結論にならないのかしら。
まさにそうです。
早く経費に落とせる修繕費の方が納税額が早い段階で減るので得なようにも思いますが、室内クリーニングは、修繕ではなく資産にあげれたら嬉しいですが。
では、資産いあげて、10年で償却してください。
建物附属設備で、計上願います。
また、
居住中に減少した価値
マンション購入価額×0.015×居住年数
中古マンションの耐用年数
(47年-経過年数)+経過年数×0.2
この2つを考慮して毎年、減価償却費として計上できると考えていいわけですよね!
その通りです。
知らないとすごく損してしまいますね!
そうなんです。
何でもご相談ください。
ありがとうございます。
家が近かったら、事務所に伺いたい。
また機会があったらよろしくお願いします。

今はスカイプもあり、電話もあり、ネットもあります。
税は知らないと損をします。
近くで、何でも話せる税理士さんを見つけてください。
お金の問題もあるでしょうが・・・そのことも理解してくれ里方との出会いを、祈っています。
本投稿は、2021年04月04日 19時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。