減価償却費
こんにちは。はじめまして!よろしくお願いします。
東京に住んでますが、沖縄に賃貸用で木造戸建て建売住宅新築2500万で買おうと思ってます。2500万➗23年(耐用年数)=108万を、毎年減価償却でひけるのでしょうか?
土地価格と、建物価格を分けて、建物価格が1500万だとすると上記ではなくて1500万➗23年=65万を、毎年減価償却として引けるのですか?
土地とセットの建売なので、建物価格を調べる必要がありますよね???
税理士の回答

賃貸用で木造戸建で建物価額が1500万円の場合、減価償却費の計算(定額法)は以下の様になると思います。
1500万円/22年(木造の場合)=681,818円

回答します
建物価額と土地の価額は分ける必要があります。
また、木造の住宅用建物の耐用年数は22年となり、減価償却率は0.046になります。
建物価額が1500万円であれば、毎年の減価償却費の額は
購入し貸与を始めた年 1,500万円 × 0.046×〇/12=その年の減価償却費 ※〇はその年の事業に要した月数となります。
翌年以降 1,500万円 × 0.046 = 69万円
翌年以降は、最終的に未償却残高(建物の価額)が1円になるまで、毎年69万円を償却することになります。
国税庁HPから、説明箇所を参考に添付します
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2106.htm
本投稿は、2021年04月22日 12時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。