税理士ドットコム - [減価償却]実家の空き家を原状回復工事する時の留意事項について - > 1.原状回復工事費用の償却年数は何年でしょう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 実家の空き家を原状回復工事する時の留意事項について

実家の空き家を原状回復工事する時の留意事項について

未だ回答頂けませんので、再掲致しました。
宜しくお願い致します。

実家の空き家を原状回復工事(略40万円)して借家にすることを
検討しています。
この費用は確定申告で計上します。
そこで質問です。
1.原状回復工事費用の償却年数は何年でしょうか?
2.別途、白蟻対策費用(10万円~30万円)や
  生活残材処分費用(略35万円が発生します
  これらの費用はどのように計上すれば宜しいのでしょうか?
以上ご教授の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.原状回復工事費用の償却年数は何年でしょうか?


原状回復という言葉から、木造で20年か
部屋などを整備するようだと、
建物附属設備で10年くらいでも良いかと考えます。
2.別途、白蟻対策費用(10万円~30万円)や


繰延資産で、10年か?

  生活残材処分費用(略35万円が発生します


繰延資産で10年か?雑費で経費でしょう。

  これらの費用はどのように計上すれば宜しいのでしょうか?


上記記載。

申し訳ありません
繰延資産5年です。

本投稿は、2021年09月10日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 中古物件購入時の原状回復工事について

    中古マンションを購入後、リノベーションをして賃貸もしくは 売却するとした場合について質問です。 ①物件の購入から賃貸もしくは売却までの間にかかった  ...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿
  • 引越しに伴う原状回復費用について。

    サラリーマンをしております。 引越しに伴い、借上げ物件退去費用を個人負担しなければなりません。 原状回復費用として20万円の請求が来ておるのですが、1社...
    税理士回答数:  1
    2018年09月05日 投稿
  • 原状回復工事の消費税区分

    当方個人事業と今期からマンション事業を営んでおります 消費税の申告があるのですが、マンションの住居の退去者から 負担金として工事代金の一部を負担してもらって...
    税理士回答数:  3
    2019年08月19日 投稿
  • 原状回復費用の仕訳及び消費税

    どなたか教えて下さい。 入居者が退去した場合の原状回復費用は、敷金等から差し引いた入居者負担分は雑収入にし、課税売上とする。 という内容を国税庁のHPで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月01日 投稿
  • 賃貸の原状回復について

    長年身内に無償で貸していた部屋を原状回復して賃貸として貸し出す場合、 工事費は通常の賃貸物件と同じように経費計上して問題ありませんか? バストイレキッチンな...
    税理士回答数:  3
    2020年02月02日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447