中古車購入時の耐用年数の計算について
お世話になります。
私、個人事業主(青色申告)として映像クリエイターをやっています。
1999年製の中古車を購入したのですが、減価償却する際の耐用年数の計算について質問です。
大分古い車なので単純に耐用年数を計算すると2年になると思うのですが、
中古資産購入時の資本的支出が再取得価格の50%以上だと新車同様の耐用年数になってしまう
との情報を見つけ、この場合の耐用年数はどうなるのかご教授いただきたく存じます。
・車両本体価格 780,000円
・カーナビ 187,000円
・タイヤとホイール 240,000円
カーナビもタイヤとホイールも資本的支出になるならば車両本体価格の50%を上回り、耐用年数は新車同様の6年になってしまうのでしょうか。
(再取得価格の調べ方もわかりませんでした)
2年で減価償却できると思い購入したので、戸惑っています。
お手数お掛け致しますが、ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

(780千+187千+240千)÷{(780千÷2年)+(427千÷6年)}=2.62年→2年となります。
計算式までありがとうございます。
2年で償却可能ということですね。
よろしければ、どの計算式を使っているのかご教授いただければ嬉しいです。

耐用年数の適用等に関する取扱通達1-5-6によります。
本投稿は、2021年10月12日 17時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。