税理士ドットコム - [減価償却]事業用に車両を50万円で購入した際の仕分けについて - 法定耐用年数を経過した資産であっても耐用年数に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 事業用に車両を50万円で購入した際の仕分けについて

事業用に車両を50万円で購入した際の仕分けについて

お世話になります。
個人事業主です。
相談をお願いします。

事業用に使う車両(ハイエース4ナンバー)を購入しようと思っています。

価格は未定ですが50万円くらいを想定しています。

恐らく10年落ち以上の古い車両を選ぶことになるとおもうのですがこの場合は法定耐用年数はとっくに過ぎているので金額が30万円以上でも一括償却は可能でしょうか?

それと今月(11月)に買うのと年を越して1月に入ってすぐ買うのとで差は出てきますでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

法定耐用年数を経過した資産であっても耐用年数については最低でも2年とすることになると考えます。
以下国税庁のHPをご確認いただければと思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm
今月購入した場合は2か月分を減価償却費として費用計上(損金計上)することになりますが、来年購入すると費用計上(損金計上)することになります。
早めに費用を計上したいとお考えの場合には11月に購入されることも考えられるかと思います。

本投稿は、2021年11月17日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中古車両の耐用年数

    中古の車両を固定資産台帳に登録しようと考えているのですが、この時の耐用年数は簡便法などを使わずに、法定耐用年数で登録してしまっても問題ないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年04月16日 投稿
  • 耐用年数を過ぎても償却していた・・・。

    15万程で購入したパソコンですが、 5年間償却し続けていた事に気づいてビックリしています。 購入後6年目の決算で一気に1円まで償却して 問題無いのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿
  • 法定耐用年数超えの減価償却について

    当方、築55年木造2階戸建を購入し、賃貸経営をはじめました。 木造の場合法定耐用年数が22年かと思いますが、ネットで色々調べたところ、耐用年数が過ぎていても、...
    税理士回答数:  1
    2016年07月17日 投稿
  • 中古資産を法定耐用年数以内の任意の年数で減価償却できるか

    例えば車両は新品耐用年数が6年ですが 耐用年数全部経過している場合には2年になります この場合の質問なのですが ①全部経過している中古でも新品の耐用年...
    税理士回答数:  2
    2021年02月15日 投稿
  • 中古車両の耐用年数

    中古車両の耐用年数についてご教授ください。 今回、営業用の車を中古で初めて購入しました。 この車は普通車です。 耐用年数は普通車なので6年ということは分か...
    税理士回答数:  1
    2021年09月19日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528