減価償却 耐用年数の間違いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却 耐用年数の間違いについて

減価償却 耐用年数の間違いについて

2年前に一人親方として開業しました個人事業主です。
15年前に新築購入した自宅を自宅兼事務所で使用し、減価償却しているのですが、22年の耐用年数を間違って24年で計算していました。
この場合、耐用年数を22年で計算し直し修正申告する必要があるのでしょうか?
このまま24年でも問題ないのでしようか?
勉強不足ですみません。アドバイスいだだけると助かります。宜しくお願い致します。

税理士の回答

回答します。
耐用年数が縮むため経費が増えるのですね。
その場合、更正の請求という手続きをとります。
新たに収支を組み直して、税務署で更正の請求を行ってください。
税金が戻ります。

早々のアドバイス、ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月04日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234