開業1年目の個人事業主です。2社からの収入と経費のみ、記帳の仕方を教えてください。
4月に開業しました。
基本は2社からの収入(月1)と経費のみです。(掛はありません)
質問1。スポーツの監督及び単発で学校の講演を行っております。勘定科目はどちらも売上でよいのでしょうか?
質問2。事業用として口座を開設。仕事の報酬は全てそこに入金されます。
生活費がある為1度全てを引き出しています。
そのお金で経費を支払っています。
その経費を支払うのは個人事業主の妻のクレカを使用しております。
そのような場合は消耗品と現金で仕分けていいのでしょうか?
質問3。質問2に書いた通り、口座から1度全て引き出しておりますが、ETCなど事業で使用したクレカの支払い分のお金を再度入金しております。
その際は仕分けに記帳するべきでしょうか?
事業用として使っている普通預金通帳の中身を全てきさいしなければならないのでしょうか?
またそうした場合、そのクレカの支払いの中に国民年金が混ざっております。それも再度マイナスを起こすかと思いますが、その仕分け方を教えてください。
税理士の回答

質問1。スポーツの監督及び単発で学校の講演を行っております。勘定科目はどちらも売上でよいのでしょうか?
売上でよいです。
質問2。事業用として口座を開設。仕事の報酬は全てそこに入金されます。
生活費がある為1度全てを引き出しています。
そのお金で経費を支払っています。
その経費を支払うのは個人事業主の妻のクレカを使用しております。
そのような場合は消耗品と現金で仕分けていいのでしょうか?
ある意味良いですが・・・
クレカの分は、消耗品***事業主借***
として、奥様に戻した時に
事業主貸***現金***
でするとわかりやすいです。
質問3。質問2に書いた通り、口座から1度全て引き出しておりますが、ETCなど事業で使用したクレカの支払い分のお金を再度入金しております。
その際は仕分けに記帳するべきでしょうか?
入金しているので、
現金預金***事業主借***
とすべきでしょう。
事業用として使っている普通預金通帳の中身を全てきさいしなければならないのでしょうか?
いいえ、残っていても良いです。
またそうした場合、そのクレカの支払いの中に国民年金が混ざっております。それも再度マイナスを起こすかと思いますが、その仕分け方を教えてください。
いいえ、国民年金は仕訳しないでよいです。
控除なので、申告の時に数字を、社会保険料控除に入れます。
ありがとうございます!とても分かりやすく助かりました。ありがとうございました!
本投稿は、2022年12月22日 08時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。