[勘定科目]青色申告の物販の科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 青色申告の物販の科目について

青色申告の物販の科目について

個人事業主でエステサロンをしています。
今年初めての青色申告なので教えていただきたいです。

施術で使う商材とお客様に売る用の科目の分け方を教えてください。

お客様に売る化粧品などは在庫が残っております。

よろしくお願いします。

税理士の回答

施術で使う商材は消耗品費に、お客様に売るもの仕入になります。仕入の商品は期末に棚卸が必要になります。

ありがとうございます。
施術で使う商材は消耗品費にします。
仕入れをもう少し詳しく教えていただきたいです。
期末に棚卸とは、今期余った在庫を棚卸という科目に分けるという事でしょうか?

今期売れていない商品を期末棚卸として処理します。以下の様な処理になります。
(商品)xxxx (期末棚卸商品-仕入)xxxx

わかりました。ありがとうございます。
開業費について教えていただきたいです。
開業費とは開業費するためにかかった費用を全てという認識であっていますか?
お店をオープンさせてから半年後にもう一台ベットを購入したのですがその場合開業費になりますか?

開業費は、開業準備のためにかかったすべての費用になります。開業後であれば、固定資産(10万以上)、あるいは消耗品費(10万円未満)になります。

わかりました。
開業費の領収書が複数あるのですが、領収書ごとに入力ですか?それとも総額を入力ですか?

開業費については、開業日に合計で開業費(繰延資産)に計上します。明細は、別に保存しておく必要があります。

わかりました。
店舗借りた日→2022年1月11日
開業届け出した日→2022年3月1日
オープンした日→2022年3月26日

開業届けを出した3月1日より前に、かかった費用を開業費にする。この解釈であっていますか?
1月、2月に購入した金額が小さい物を消耗品で入力をしてしまったのですが直して開業費にした方がいいですか?

開業日の3/1に開業費を合計で計上します。訂正が必要になります。

合計金額で計上したのですが、
繰延資産→開業費→当年度の開業時に保有していた
であっていますか?

面積又は数量の欄があるのですが
領収書の件数を入力するのでしょうか?

本投稿は、2023年03月06日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448