税理士ドットコム - [勘定科目]雑収入の返金の仕訳方法を知りたいです - ご質問の仕訳の通りで大丈夫です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 雑収入の返金の仕訳方法を知りたいです

雑収入の返金の仕訳方法を知りたいです

フリマで本業で使っていた不用品を販売しました。
以下の仕訳をしました。

支払手数料(システム手数料)/雑収入
通信費(送料)
事業主貸

販売した商品の付属品を送付するのを忘れてしまい
新たにフリマに最低価格の300円で出品して
購入者に再度購入してもらい
購入費用の300円を事業主の切手にて返金しました。

以下の通常の仕訳に加え

支払手数料(システム手数料)30円/雑収入300円
通信費(送料)210円
事業主貸 90円

同時に事業主の切手での返金の仕訳300円をしたいのですが
仕訳方法が分からないので教えていただきたいです。

雑収入300円/事業主借300円(備考欄に切手で返金)

で良いでしょうか?

税理士の回答

 ご質問の仕訳の通りで大丈夫です。

豊嶋先生、ご回答ありがとうございます!

本投稿は、2023年03月27日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445