税理士ドットコム - [勘定科目]不動産取得税の課税標準について - 不動産取得税は、来年の固定資産税評価額(新築し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産取得税の課税標準について

不動産取得税の課税標準について

今年の10月に新設工場建物の登録免許税を支払いました。
その建物に関する不動産取得税を来年支払わなければならないのですが、この不動産取得税の課税標準は登録免許税を支払った時の課税標準×4%と考えてよいでしょうか?
不動産取得税の課税標準と登録免許税の課税標準は同じなのでしょうか?
来期の予算計上のため把握する必要があります。
よろしくお願いします。

※過去に弊社サービスにお問合せ頂いた質問を転載しています

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

不動産取得税は、来年の固定資産税評価額(新築した翌年の1月1日現在の価格)を0.8で割り戻した金額(家屋が新築された時点の価格)で課税されますので、登録免許税が課税される金額と異なりますが、私の経験では両者に大差はありませんでした。

本投稿は、2014年07月17日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232