[勘定科目]商品券の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 商品券の仕訳について

商品券の仕訳について

ポイントせどりをしてる個人事業主です。
商品を購入して付与されたポイントは、付与された時点での仕訳は必要なく、使用した時に雑収入で仕訳をすると認識しておりますが、商品を購入してポイントの代わりに商品券が付与された場合は、①、②のどちらの仕訳になりますでしょうか?

①付与された時点で  商品券/雑収入
   使用した時点で     仕入など/商品券

②付与された時点での仕訳は必要なし
   使用した時点で     仕入など/雑収入

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 ①の仕訳が適当だと思われます。

 商品券はポイントと異なり、経済的価値が明確であることから、付与さえた時点で資産としての商品券の増加を認識するとともに、その利得を収益に計上する必要があると考えられるからです。

ありがとうございます。
以前別の相談で、ポイントの雑収入は消費税課税対象の売上1000万円に含まれないと回答いただいたことがあるのですが、今回の商品券の雑収入の場合は消費税課税対象の売上1000万円に含まれるのでしょうか?
お手数をおかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

 含まれないと思われます。

 商品券の取引のため、消費税法上の非課税売上げに該当すると考えられるからです。

ありがとうございます。
とても助かりました。

本投稿は、2023年11月09日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,196
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529