仕訳帳について
仕訳帳記入について質問お願いします。
適格請求書発行事業者と免税事業者のちがいについて教えてください。
例えば慶弔費として、会社からお金を支出した場合は免税事業者への支払いとなるのでしょうか?
今会社では適格請求書事業者には10
そうではない免税事業者には15
というコードをつけて、出納帳に記入しています。
この場合は慶弔費は15の免税事業者となりますか?
税理士の回答

土師弘之
記帳の際には、「適格請求書発行事業者」と「免税事業者」という区分ではなく、「適格請求書」(インボイス)を受け取ったかそうでないかの区別で記帳することになります。
「適格請求書発行事業者」であっても「適格請求書」を受け取っていない場合には、免税事業者と取引しているのと同じ取り扱いになります。
したがって、その慶弔費の領収証等が「適格請求書」(インボイス)かどうかで判断することになります。

適格請求書発行事業者と免税事業者のちがいについて教えてください。
仕入や購入した時に大切になります。
番号があるかないかで違ってきます。
そこのみです。
例えば慶弔費として、会社からお金を支出した場合は免税事業者への支払いとなるのでしょうか?
慶弔費はどこに支払っても、消費税対象外です。不課税です。関係ありません。
今会社では適格請求書事業者には10
そうではない免税事業者には15
というコードをつけて、出納帳に記入しています。
この場合は慶弔費は15の免税事業者となりますか?
ご回答ありがとうございました。
ぜひ勉強させていただきます。
本投稿は、2024年01月30日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。