税理士ドットコム - [勘定科目]通勤に使っている車の修理代金について - 修繕ですので「修繕費」勘定がよろしいと考えます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 通勤に使っている車の修理代金について

通勤に使っている車の修理代金について

個人事業主です。
走行中にドアミラーが破損してしまい修理しました。
その修理代金の勘定科目は車両費と修繕費のどちらが良いでしょうか?
(家事按分します)

税理士の回答

  修繕ですので「修繕費」勘定がよろしいと考えます。
  通常の点検整備の場合は、修繕もまとめて「車両費」勘定を使用されても問題ないと思いますが、単発の修繕であれば「修繕費」勘定を使用されるのがよろしいと考えます。

ありがとうございます。
車両費にした場合と修繕費にした場合で今後になにか影響などあったりしますでしょうか?

車両費にした場合と修繕費にした場合で今後になにか影響などあったりしますでしょうか?
 ⇒ 特に影響は無いと思います。ただし、同じような支出をその都度で変えることはよくありません。

   税務上は「必要経費」になるのか否かの判断が重要ですが、大元の考え方として、会計上は「企業会計原則」とう基本的な考え方があります。その考え方の一つに「継続性の原則」という考え方があります。
   同じような支出は毎回(毎年)同じ勘定科目や処理をする・・継続して採用する・・・ことが大事となります。
   なお、いずれの勘定科目であっても、金額が大きい支出となるときは「資本的支出」などのように「物の価値を高める支出=資産計上」であるか否かを判断する必要が出てきます。
   

本投稿は、2024年02月10日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475