税理士ドットコム - [勘定科目]アスファルト舗装 資産計上について - いわゆるアスファルト舗装に該当する場合には原則...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. アスファルト舗装 資産計上について

アスファルト舗装 資産計上について

店舗を取り壊し自宅に移って事業をしています。今回、土間の上にアスファルトを舗装したのですが、これは経費にできますでしょうか?
金額は15万円ほどです。

税理士の回答

 いわゆるアスファルト舗装に該当する場合には原則は減価償却資産として計上することになり、減価償却の計算により年ごとに経費として処理を行います。耐用年数は、耐用年数の適用等に関する取扱通達2-3-11に記載され、「構築物」に掲げる「舗装路面」に該当し10年を使用します。
 また取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産は、一括償却資産の特例により3年で均等償却することができますので3年で経費として処理することができます。
 さらに相談者様が一定の要件を満たす青色申告者であれば、30万円未満の資産として、取得した年に全額経費にできます。

少額減価償却資産に該当し、全額経費として処理する場合、勘定科目は何になるのでしょうか?

本投稿は、2024年02月15日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業用建物の解体費用は経費計上できる?

     事業的規模で貸店舗業をしています。月極駐車場敷地内に古い貸家がありましたが賃借人が亡くなり、取り壊しました。その跡地を舗装し、ライン・フェンス工事をして駐車ス...
    税理士回答数:  1
    2021年02月24日 投稿
  • 仕訳 舗装工事

    経理初心者です。 会社の横の道の舗装工事をしました。 総額30万なのですが、この時の仕訳を教えていただけたら助かります。 構築物勘定、修繕費なのかご回答お...
    税理士回答数:  1
    2023年10月02日 投稿
  • 借地の舗装除去

    お願い致します。 借地の舗装や地下部分の不要な物を取り除いてその上に建物を建てます場合、取り除く費用は無形固定資産の借地権と考えて宜しいのでしょうか。借地自体...
    税理士回答数:  1
    2019年08月28日 投稿
  • 借地に建物を建てる場合の借地の舗装路面の撤去費用

    お願いいたします。 他社所有土地を借りて自社所有建物を建てます場合、その借地の既存アスファルト舗装部分(建物を建てる部分と通路)を自社が負担して取り除いて、同...
    税理士回答数:  2
    2016年08月26日 投稿
  • 自宅オフィスの経費計上金額

    自宅をオフィスにしています。 面接:約50m2の部屋です。(寝室以外は何かと利用はします。) 家賃:13万円 他、Wifi(約5,000円))は繋いでいま...
    税理士回答数:  3
    2022年10月21日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449