クレジット売上について
個人で販売のお店をやっています。
A銀行とB銀行を登録しています。
A銀行をメーンで使っていて、B銀行にはクレジット売上のみがクレジット会社から入金されるようになっています。
B銀行にクレジット会社から売上が手数料を引かれて入金されます。
何件か売上が貯まったらメーンのA銀行にB銀行から入金しています。
B銀行に入金された時の処理はどのように仕訳すればいいのでしょうか?
また、B銀行からA銀行に貯まった分の振込している処理の仕訳もどの様にするのかわかりません。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

志喜屋仁
一般的な仕訳は次の通りです。
①売上時
(借方)未収入金 1000 (貸方)売上高 1000
②B銀行入金時
(借方)B銀行 900 (貸方)未収入金 1000
支払手数料 100
③A銀行振替時
(借方)A銀行 900 (貸方)B銀行 900
有難うございます。
①の売上時
(借方)未収入金の部分を(借方)売掛金でも問題ないのですか?
尚、③の借方勘定科目は売上になるんですか?
宜しくお願いします。

志喜屋仁
クレジット会社は直接的な売上先ではないため売掛金は馴染みませんが、
便宜的に売掛金で処理しても問題はないでしょう。
B銀行からA銀行に資金振替をしたときの借方勘定は、A銀行の預金口座となります。
例えば、普通預金などです。
わかりやすく有難うございます。
本投稿は、2018年02月12日 14時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。