[勘定科目]経費の書き方など - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 経費の書き方など

経費の書き方など

何点かお尋ね居たします。

①患者さま事に、月末締めで実費分と保険請求分があります。合計した金額を売掛金にして、実費分と保険請求分に分けると思うのですがどのように書いたらいいでしょうか。
(例 1/1~ 1/30の合計売掛金100000円
1/30に実費分回収済み30000円
後日保険者より70000円入金予定)

②患者さま1人ずつの帳簿は付けているのですがMF確定申告ソフトでも同じように1人ずつ、1ヶ月毎に記入するのでしょうか、毎回記入した方がいいのでしょうか。週に3回行っている患者さんも居ます、その場でお金は貰わずに月末に締めて実費を徴収しています。残りは保険請求しています

○1日毎に管理するのか、月毎で問題ないのか
○総売上入金1ヶ月まとめてではなく1人ずつ確定申告の書類作成ソフトに入れた方がいいのか(金額は変わらないが内容が変わる)
○摘要欄に患者名を入れるべきか

まとまりがなくてすみません。
何が分からないかも模索中でして。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

①について
自己負担額(患者負担額)とレセプト請求額(保険請求額)はそれぞれ請求先が異なりますので、次のとおり別々に売上計上します。

診療請求額が100,000円(10割)とした場合、
 売掛金(保険者) 700,000 / 売上高 700,000
 現 金(患者)  300,000 / 売上高 300,000
と別々に記帳することになります。なお、適用欄にはそれぞれの請求先を記入します。

②について
自己負担額はその都度現金で徴収する場合もあれば、1か月分をまとめて請求する場合もあります。
現金でその都度請求(領収)した場合には請求(領収)毎に、1か月分をまとめて請求した場合には請求ごとに記帳することになります。

本投稿は、2024年03月25日 03時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 売掛金の回収

    仕訳について質問です。その月の売掛金が回収できなかった時の仕訳はどうしたらいいですか?また翌月に回収できなかった分とその月の分と2ヶ月分まとめて振り込まれていた...
    税理士回答数:  1
    2022年01月08日 投稿
  • 2019年の確定申告書の書き方

    コロナウィルスの影響で持続化給付金を申請しようと思います。 開業は2019年8月です。 従いまして10、11、12月の3か月の 確定申告したいと思います。...
    税理士回答数:  1
    2020年05月11日 投稿
  • 2016年度に買った分の経費で

    法人ではなく、個人の小売業で2016年3月と8月に買った【仕事で使用している】(ノートパソコン4万円相当とデスクトップパソコン12万円相当)分と今年2016年末...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 事前に売掛金の回収が1年先とわかっている場合の処理方法について

    売掛金と買掛金を相殺してほしいと依頼を受けているのですが、買掛金になる請求書を受領するのが役務提供後のために1年先と決まっております。 ですが収益は本年度に計...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 廃油回収の勘定科目について

    飲食店をしている個人事業主です。 天ぷら油の廃油を回収してもらう際に料金が発生ではなく買取してもらうことになったのですが、その際の勘定科目は雑収入で処理すれば...
    税理士回答数:  2
    2022年01月19日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226