工事保険金の仕訳
宜しくお願い致します。
大法人に該当し、受注した土木工事をやっていて工事場所が大雨により地盤の補修が必要となり自社に補修費用が発生し、補修費用として自社で掛けていた工事保険金が入金されます場合、経理仕訳は、
「補修経費(消費税課税)/現金。現金/雑収入(保険金なので消費税不課税)。」
なのでしょうか。
もしくは、
「立替金(消費税込の額で消費税区分は不課税)/現金。現金/立替金(保険金なので消費税区分不課税)。」
とすれば良いのでしょうか。
税理士の回答

補修経費としてかかった金額がそのまま保険会社から支払われるのでしょうか?
お世話になります。
そのまま支払われます。

払った金額がそのまま保険会社から支払われる場合、「立替金(消費税込の額で消費税区分は不課税)/現金。現金/立替金(保険金なので消費税区分不課税)。」の処理で問題ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。参考に保険金を収入として益金に計上しなければならないケースはどの様な場合なのでしょうか。よろしければご教授頂けませんでしょうか。

保険金も実額でもらわないような場合も多くあります。
実際にかかった金額は100だけど、保険金は200もらうなどの場合です。
保険契約は多岐にわたるため色々な形態がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
重ねましてありがとうございます。
保険金が多い場合は多い分を収入にすることも考えられるということでしょうか。
どうもありがとうございます。

その認識で問題ございません。
またお困りの際はご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年02月19日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。