手数料と謝礼金の仕訳について教えてください
経理の仕訳について教えてください。
2つあります。
カルチャー教室のようなものを個人事業主として運営しています。
1.代理で購入した時の手数料
教室でも使用するものや、授業では使用しないけれども関連性があるものを、生徒さんの代わりに購入することがあります。
この時、初期手入れ(これは有料で引き受けて売上高で計上しています)を一緒に頼んでいただいた時は購入代金のみいただき、購入代行のみの場合は少額(500円程度)の代行手数料をいただいています。
授業で使用する消耗品やテキストは仕入れて利益をのせるので「仕入」と「売上高」で仕訳しているのですが、上記のものは購入代金以外にいただくにしても(自分としては)代理購入の手数料としていただいています。
この場合、代理購入の手数料はどのように仕訳すればいいでしょうか。
2.謝礼金
「謝礼金」という書き方があっているかわからないのですが。
生徒さんから「これからよろしくお願いします」というような感じで現金をいただいてしまいました。また、上記の購入代行の話をしていたにも関わらず家族に買ってもらったからということでお詫びとして現金をいただいてしまいました。
両方とも「いただけないです」とお断りはしたのですが、「いいから取っておいて」という感じで強引に置いていかれた状況です。
このようなお金はどのように仕訳すればいいでしょうか。
税理士の回答

基本的に、事業の目的に付随しているとご判断されるのであれば、売上高に計上して問題ございません。また、その他の営業収入でも良いかと思います。
また事業の目的から外れているとお考えであれば営業外収益の雑収入などの科目に計上してはいかがでしょうか?
謝礼金は営業外収益の雑収入計上になるかと思います。謝礼金は事業の目的になりえないので、売上高にはなりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年02月20日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。