WISEにて海外送金する際の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. WISEにて海外送金する際の勘定科目

WISEにて海外送金する際の勘定科目

海外より仕入れをする際に海外送金アプリWISEを使用して、日本の銀行からWISEアカウントに資金を都度移しております。この際、日本の銀行より出ていく資金の勘定科目は何になりますでしょうか?

教えていただける方がいらっしゃいますと幸いです。

税理士の回答

出水祐介

結論から申し上げると、以下の仕訳となります。

①日本の銀行口座からWiseへの移動
→資金を日本の銀行口座からWiseアカウントに送金する際には、「現金」や「当座預金」などの勘定科目から「仮払金」または「立替金」への振替を行います。
②Wiseアカウントから仕入れ先への支払
→Wiseアカウントから仕入れ先に資金が送られた際には、「仮払金」または「立替金」から「仕入れ」勘定に振替えを行います。


なお、勘定科目の考え方は以下の通りです。
1. 仕入れ代金の支払いの場合
基本的には、資金を日本の銀行口座からWiseアカウントに移動させること自体は一時的な資金の移動に過ぎないため、その移動を直接「仕入れ」の勘定科目に計上するわけではありません。
日本の銀行口座から出ていく資金は、一般的に「仮払金」や「立替金」といった勘定科目を使用して一時的な支出として処理されます。これは資金が仕入れ先に実際に支払われるまでの間、会社の資産として一時保管されることを意味します。

2. 資金がWiseアカウントに入金された後
Wiseアカウントから実際の仕入れ先に対して支払いが行われるときに、「仕入れ」の勘定科目に振り替えます。この際に仕入れ先への支払いが確定し、そのコストが実際に仕入れとして計上されることになります。


この会計処理の方法は、会社の会計ポリシーや決算処理の基準によって若干異なる場合がありますので、ご参考程度にご活用ください。
また、Wiseを使用する際の為替レートの変動や手数料も考慮に入れて、正確な金額を会計処理する必要がありますのでご注意ください。

出水祐介

また困ったことがございましたら、気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。

本投稿は、2024年04月27日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,937
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,646