[勘定科目]スマホ本体代金の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. スマホ本体代金の仕訳

スマホ本体代金の仕訳

・個人事業主(青色)
・事業主の私用クレジットカードで、スマートフォン16万円を一括購入した。
・私用・事業用兼用で、使用割合は50%ずつである。

仕訳の方法として、正しいかを確認したい。

【借方】      【貸方】
器具備品8万     事業主借 16万
事業主貸8万

器具備品の部分は消耗品費にすべきか?
上記の場合、期末に減価償却をするのか?
またこれらの通信費について、
個人事業主である私が名義人ではなく、
別の者が支払いを行っており、
通信費については経費として計上していない。

この場合であっても購入代金のみを経費として計上できるのか?

税理士の回答

以下のような処理になります。
(器具備品) 16万 (事業主借)16万
耐用年数に基づいて計算した減価償却費を按分します。
(減価償却費)xxxx(器具備品)
(事業主貸) xxxx

本投稿は、2024年05月17日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • スマホ本体代について

    現在使用してるスマホですが、個人事業主(青色申告)以前に購入しました。 個人事業主になってからはビジネス用として利用しています。 (プライベート用は別に保有...
    税理士回答数:  3
    2022年11月04日 投稿
  • スマホの仕訳計上について

    個人事業主のお手伝いをしております。 18万のスマホを36回ローンで購入しました。 家事按分で事業は70%です。 下記の仕訳と質問についてご教示いただきた...
    税理士回答数:  2
    2022年09月26日 投稿
  • 毎月のスマホ通信費について

    法人と個人事業主とで私用スマホを兼用しています。 この場合の経費の付け方はどのようにすべきでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2023年09月17日 投稿
  • 勘定科目について(備品か消耗品か)

    会社で電話機を複数台購入しました。 1台あたりの単価は10万円以下ですが、電話機以外に主装置は30万以上かかっており、それに工事費もかかっております。 この...
    税理士回答数:  2
    2022年03月24日 投稿
  • スマホ本体の仕訳について

    スマホ本体をクレジットカード払い一括で164,800円で購入しました。 家事按分で通信料は50%を事業用としております。 この件で2点質問があります。 ①...
    税理士回答数:  1
    2023年12月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226