返金があった際の仕訳について。
事業用クレジットカードで私的に購入した商品を返品し、商品代金が返金されました。
マネフォを使用しており以下のように自動仕訳されました。
未払金 5,000 / 事業主貸 5,000
ですが、また別で私的に購入した商品の返金があり、その際マネフォで自動仕分けされたのですが、貸方勘定科目が「事業主貸」ではなく「事業主借」となっていました。
返金があった場合、どちらで仕訳するのが良いのでしょうか。
また、私はeBayをやっているのですが、メルカリで去年の在庫を売却したのですが仕訳は以下で良いでしょうか。よろしくお願いします。
期首商品棚卸高 5,000 / 商品 5,000
売掛金 5,000 / 売上高 4,500
手数料 500
税理士の回答

簿記は、貸方は、事業主借です。
宜しくお願い致します。
期首商品棚卸高 5,000 / 商品 5,000
売掛金 5,000 / 売上高 4,500
手数料 500
間違いです。
売掛金 5,000 / 売上高 5,000
期末棚卸***商品***
***、原価です。売掛金とは通常一致しません。
期首棚卸は、
1/1で
期首棚卸***商品***
商品***期末棚卸***
で行います。
手数料は、入金時に行います。
現金預金4500売掛金5000
手数料500
ご回答ありがとうございます。
「期首棚卸は、1/1で
期首棚卸***商品***
商品***期末棚卸***
で行います。」
昨年開業し、昨年の12/31に
「商品***期末棚卸***」
今年1/1に
「期首棚卸***商品***」
としました。この処理は合っているのでしょうか?
「手数料は、入金時に行います。
現金預金4500売掛金5000
手数料500」
現金は全て事業主借で処理していて現金預金という勘定科目は使った事がありません。勘定科目は何を使えば良いでしょうか。宜しくお願いいたします。

昨年開業し、昨年の12/31に
「商品***期末棚卸***」
今年1/1に
「期首棚卸***商品***」
としました。この処理は合っているのでしょうか?
100%あっています。
現金は全て事業主借で処理していて現金預金という勘定科目は使った事がありません。勘定科目は何を使えば良いでしょうか。宜しくお願いいたします。
現金預金という記載は、現金かあるいは預金という意味です。
なので、クレジットは通常は預金でしょう。
宜しくお願い致します。
預金です=戻ってくる預金です。
本投稿は、2024年08月12日 23時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。