[勘定科目]福利厚生費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 福利厚生費について

福利厚生費について

代表者のみの会社、代表とその親族の会社の場合、健康診断にかかった費用などの福利厚生費は租税回避のリスクがあることから経費計上はできないと思います。
借りに社内で福利厚生規定にて、健康診断費用は会社が負担すると明記した場合、代表者のみの会社、代表とその親族のみの会社でも福利厚生費として計上しても税務リスクは無いのでしょうか。

税理士の回答

会社の代表者やその親族のみが在籍する場合、健康診断費用を福利厚生費として計上することには税務リスクがあります。

福利厚生費は全従業員を対象とした制度に基づく必要があり、特定の者のみを対象とする場合は、給与として課税される可能性があります。

役員や特定の者だけを対象とする費用負担は課税の問題が生じる可能性があります。
たとえ社内規程で費用負担を明記しても、対象者が限定される場合、福利厚生費として認められない場合があります。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年11月20日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員のみの会社 健康診断について

    お世話になります。 代表取締役 取締役(非常勤) の小さな会社を設立しました。 健康診断について 役員のみの会社でも、年一回の健康診断を 福...
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 福利厚生について

    従業員がいない、ひとり社長の法人だった場合は、福利厚生として健康診断やジム代など、 どこまで経費化できますか?
    税理士回答数:  1
    2023年05月15日 投稿
  • 勘定科目の統一について

    2期目の年商が1000万円に届かない、家族2名が役員の法人です。勘定科目は統一するとよく見かけますが、1期目と2期目の勘定科目の基準を変えても良いでしょうか。1...
    税理士回答数:  1
    2022年01月30日 投稿
  • 福利厚生について

    弊所では法人向けの靴磨きサービスを福利厚生として導入したいと考えております。 福利厚生費として費用計上する際には規程を作成すれば費用として計上できるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2023年10月10日 投稿
  • 福利厚生費の目安

    法人で経理を担当しています。 福利厚生として社内にウォーターサーバーを置いています。 月に本社3,4万、支社2万程です。 会計に福利厚生費で入れて...
    税理士回答数:  1
    2022年08月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226