[勘定科目]法人名義車売却 仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人名義車売却 仕訳

法人名義車売却 仕訳

法人名義で使っていた車を知人に売却しました。
この車は5年リースで、最近再リースで2年契約途中でしたが、解約し、買取という形になりました。

知人には2,300,000円で売却
昨日口座に入金されていました。

リース会社での買取額は1,900,000円(税率10%)
リサイクル委託金16,550円(税率対象外)
2,106,550円となりました。

解約手数料5,500円(税率10%)も支払いました。


これも含めての仕訳の一覧を教えていただけたら助かります。
経理初心者で、分からないことだらけですみませんが、ご回答お待ちしています。

税理士の回答

車両売却に伴う仕訳について以下にまとめます。車両の売却に関連する各取引を正確に記録する必要があります。

1. 知人への車両売却代金の受け取り
- 知人からの売却代金 2,300,000円が口座に入金されました。

仕訳
(借方)普通預金 2,300,000円
    (貸方)車両売却益 2,300,000円

2. リース会社への買取代金支払い
- リース会社での買取金額 1,900,000円(税率10%)を支払いました。
- 消費税額を分離して仕訳します。

計算
- 消費税額 = 1,900,000円 × 10% = 190,000円
- 本体価格 = 1,900,000円 - 190,000円 = 1,710,000円

仕訳
(借方)車両 1,710,000円
(借方)仮払消費税等 190,000円
    (貸方)普通預金 1,900,000円

3. リサイクル委託金の支払い
- リサイクル委託金 16,550円 は税率対象外です。

仕訳
(借方)リサイクル預託金 16,550円
    (貸方)普通預金 16,550円

4. 解約手数料の支払い
- 解約手数料 5,500円(税率10%)を支払いました。
- 消費税額を分離して仕訳します。

計算
- 消費税額 = 5,500円 × 10% ÷ 110% =500円
- 本体価格 = 5,500円 - 500円 = 5,000円

仕訳
(借方)雑費 5,000円
(借方)仮払消費税等 500円
    (貸方)普通預金 5,500円

5. 車両売却益の計算と調整(必要に応じて)
- 車両の取得価額・累計減価償却額がある場合、それをもとに売却益または売却損を計算し、必要に応じて仕訳を調整してください。
- 売却益が発生する場合 → 「車両売却益」を使用
- 売却損が発生する場合 → 「車両売却損」を使用

丁寧にご回答ありがとうございました。
とても参考になります。
お忙しい中感謝です。

前回はご回答ありがとうございました。

仕訳の際にまず最初に
全部支払った仕訳を記載してから売却金、リサイクル預託金、解約手数料などの仕訳を記載したら良いでしょうか?
借方 2,112,600車輌費
貸方 2,112,600普通預金
摘要 リース買取代金支払い

借方 550支払手数料
貸方 550普通預金
摘要 振込手数料

このような仕訳をしてから、内訳の仕訳を記載してけば良いのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お待ちしています。

本投稿は、2024年12月02日 22時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414