[勘定科目]法人代表に対する慰謝料の扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人代表に対する慰謝料の扱い

法人代表に対する慰謝料の扱い

合同会社の代表社員としての職務中に事故に遭い負傷し手術と一週間の入院を含めて半年から1年の治療が必要となっています。
見舞金の規定に沿っての少額の給付はありますが、治療実費は労災適用でないため法人が負担するものと考えております。
さらに、通院や入院で療養生活を余儀なくされるので交通事故などの慰謝料を参考にある程度の額を支給したいと考えております。
その場合
一般的な所得税のかからない慰謝料としての扱いでしょうか?
会社代表社員では役員に対する給与とみなされることもありますか?
業務上の事故である点を含め交通事故の自賠責や任意保険の計算方法で支給する額で適正でしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

一般的な所得税のかからない慰謝料としての扱いでしょうか?
会社代表社員では役員に対する給与とみなされることもありますか?
業務上の事故である点を含め交通事故の自賠責や任意保険の計算方法で支給する額で適正でしょうか?


社会通念上相当と認められる金額が福利厚生費等として損金の額に算入されますが、具体的な金額に関する規定はないです。過去に役員に対する見舞金は入院一回につき5万円が相当であるとする国税不服審判所の裁決例があるようです。また、裁決例では入院給付金との関係について、会社が保険金を受領してこれを益金の額に算入することと、病気をした役員や従業員に見舞金を支給し損金の額に算入することとは別のことであり、両者に紐付き関係はないとされています。否認されないためには役員慶弔規程など社内規程を制定しそれに従って見舞金を支払うということがポイントかと思います。

業務上の災害による負傷なので役員とは言え労働者部分に当たり、業務中事故死亡による相続税を参考に30万までは福利厚生費で妥当とも考えています。
問題は見舞金とは別に法人に対して100万前後という慰謝料を請求することがその法人代表社員という立場で認められるかという点です。
前回の複数の骨折や歯の損傷で、見舞金10万と事件の加害者からの上記慰謝料程度の示談金で個人的に保証されましたが、今回は加害者資産や収入が無く公判どころか書類送検のみで終わっており民事で請求できそうにもないので法人から慰謝料支払おうと考えています。

本投稿は、2018年04月09日 09時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 交通事故慰謝料の課税について

    先日、交通事故の障害による後遺障害慰謝料がおりました。 今後、裁判にて各慰謝料が認められるかと思うのですが、課税されるのか教えて頂きたく相談させて頂きまし...
    税理士回答数:  2
    2017年07月28日 投稿
  • 死亡交通事故、慰謝料に対する税金について

    お世話になります 死亡交通事故によって支払われる、 慰謝料に対しての税金に関する質問です。 相続人の家族構成は、父、息子、娘の3人です。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月20日 投稿
  • 歯科治療と高額療養費の関係

    高額療養費還付について。 通院中の歯科で治療していますが、今後かかる治療費が高額になってしまうため(その歯医者は保険適用のものは扱っていないとのことで)1ヶ月...
    税理士回答数:  1
    2017年07月19日 投稿
  • 離婚に際しての慰謝料に対する課税

    慰謝料は非課税ではあるものの、過大な慰謝料については贈与税の対象となる場合があるとのことですが、どの程度までであれば贈与税課税となるでしょうか?(総資産や年収に...
    税理士回答数:  2
    2018年01月21日 投稿
  • 法人名義の見舞金について

    当方、法人にして7期目の年商1億未満のリフォーム会社を営んでいます。 夫が取締役社長で、妻である私が経理をしています。従業員はおらず、工事は全て外注に任せてい...
    税理士回答数:  1
    2017年12月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447