[勘定科目]事故による修繕費と収入 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 事故による修繕費と収入

事故による修繕費と収入

法人ですが、事故により修繕会社にこちらから修繕費を20万支払い、相手の方から直接こちらに30万円もらいました。それぞれの勘定科目、課税区分は何になりますでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
修繕に要した費用は修繕費(課税仕入)として計上します。
収受した金銭が損害賠償金に該当するのであれば雑収入(不課税)として計上するものと思われます。

ご連絡ありがとうございます。
損害賠償金に該当するのであればとありますが、他どんな場合が違うのでしょうか?
修繕費の分をもらったら課税区分が違うとかでしょうか?

損害賠償金と称していても、それが実際には事故にあった商品の買取りの代金であったりした場合には消費税の課税区分が変化します。(売買代金と判断されるため)

何度も申し訳ございません。修繕し修繕費を業者に20万払い、修繕費用同額を相手から頂くはずでしたが、30万とおおめにもらいました。その時の収入の課税区分はどうなりますでしょうか?
また修繕費は課税仕入れで資産にはならないでしょうか?

その場合には、20万円は修繕費として、10万円は損害に対する賠償として処理して問題ないかと思われます。

修繕費は、損害を受けた財産について原状回復をするための費用となりますので、すべてその期の費用として計上することになります。
しかし、元の状態よりもより良いものに取り替える場合(グレードを上げるような場合」には、資本的支出として資産計上する必要がありますのでご注意ください。

本投稿は、2025年05月10日 23時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    現在事務所のある土地の擁壁の設置と、隣家の境界の土留めで250万かかりました。こちらの勘定科目は修繕費になるのでしょうか。土地になるのでしょうか。回答いただける...
    税理士回答数:  1
    2019年08月26日 投稿
  • 修繕費等について

    商品を販売する前に修理やクリーニングをした場合、勘定科目は何になりますか? また、これは仕入原価に含むのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年02月28日 投稿
  • 勘定科目は何になりますでしょうか?

    所有する法人で不動産投資をしておりますが、その仕訳(勘定科目の選択)についての質問です。 物件オーナーから物件を借りて、賃貸に出します(サブリース) ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月14日 投稿
  • 事故弁済金の計上方法について

    従業員が会社の設備を破損させ修理をしました。 本人と協議して、その修繕費の10%を弁済してもらうことになりました。 修繕費は修理業者に支払い、修繕費として計...
    税理士回答数:  1
    2024年12月16日 投稿
  • 開業時の勘定科目について

    昨年12月に個人経営の治療院を開業しました。 青色申告して、現在確定申告に向けて初めて出納帳をつけています。 開業時にリフォーム会社に依頼して看板を制作した...
    税理士回答数:  4
    2023年01月05日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,760
直近30日 相談数
744
直近30日 税理士回答数
1,532