税理士ドットコム - [勘定科目]近隣の新築マンションキャンペーンの金券について - 以下、お答えいたします。①「前受金」処理でも大丈...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 近隣の新築マンションキャンペーンの金券について

近隣の新築マンションキャンペーンの金券について

飲食店です。
近隣の新築マンション販売のキャンペーンでマンション販売会社が訪れた方に当店で使える金券をお渡ししているそうです。その発行した金券総額を事前に振込みいただきました。
①この事前振込の代金は前受金処理でよろしいでしょうか
②年度またぎをした場合、この前受金の残金は何かに振替が必要でしょうか?
③最終的にお客様が金券を利用されず、前受金が余っても返金の必要はないといわれております。金券の利用期限終了後残った前受金はどのようにしたらよいのでしょうか?雑収入処理でよいでしょうか?

あまりない初めてのことですので、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

以下、お答えいたします。
①「前受金」処理でも大丈夫ですし、「預り金」や任意の科目として「商品券」「金券」ないしは「前受金(金券)」「預り金(金券)」でも問題はないかと存じます。
管理用に把握しやすい勘定科目で差し支えなく存じます。

②年度またぎをした場合は、他の科目へ振り替える必要はなく、①で使用された負債科目のまま残高管理をされることで問題なく存じます。

③金券の利用期限終了後は、終了した日の属する会計年度に「雑収入」ではなく、「売上」として処理されるのがよろしいかと存じます。

少しでもご参考となれば幸いです。

佐藤和樹

【質問①】事前振込された金券代金は前受金処理でよいか?

→ はい、前受金として処理するのが適切です。
金券はまだサービスを提供していないため、収益ではなく負債として処理します。
お客様が金券を使用して来店したタイミングで売上計上します。

<仕訳例>
事前振込時:
 普通預金/前受金 ×××円

金券使用時(来店):
 前受金/売上 ×××円



【質問②】年度をまたいだ場合、前受金の残高は振替が必要か?

→ いいえ、前受金はそのまま翌年度に繰り越して問題ありません。
負債科目として貸借対照表に残しておき、使用されたときに売上計上します。特別な振替処理は不要です。



【質問③】金券の利用期限終了後に使われなかった分はどう処理するか?

→ 有効期限が切れ、かつ返金不要である場合は、残った前受金を「雑収入」として処理できます。
これは前受金としての債務が消滅したことによる収益認識です。

<仕訳例>
 前受金/雑収入 ×××円

本投稿は、2025年07月01日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金券の販売

    課税業者ですが、金券ショップで仕入れた商品券を得意先に販売する場合の売上に対する消費税の処理を教えて下さい。
    税理士回答数:  2
    2018年07月10日 投稿
  • 金券を利用した小売業について

    金券屋で割安で購入した金券を資産とし、その金券を使って商品を仕入れ、顧客に仕入れた商品を販売する事業を検討しています。 税務面な法律的な観点で問題はありますか...
    税理士回答数:  1
    2025年03月24日 投稿
  • 金券ショップで購入した収入印紙の仕分けについて

    金券ショップで収入印紙を購入しました。 合計金額 3,190円(収入印紙代:2,900円 + 消費税:290円) 会計ソフト(やよい青色申告オンライン)は、...
    税理士回答数:  1
    2022年11月12日 投稿
  • 金券バックについて

    学習塾を経営しているのですが、5月は半月ほど休業したので、月謝の半額を夏期講習の受講券として金券バックします。 その場合の経理処理について教えてください。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月29日 投稿
  • 金券購入

    自分の繋がりの有る会社からギフト券を 安価で買えるキャンペーンで自分のお客様に買って頂いたのですが、これの利益に対して税金は掛かるのでしょうか? 私の口座か...
    税理士回答数:  1
    2019年08月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530