税理士ドットコム - [勘定科目]アパートの客付け会社への広告料を支払った時の仕訳 - 「支払手数料」で処理するのが妥当です。会計上も...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. アパートの客付け会社への広告料を支払った時の仕訳

アパートの客付け会社への広告料を支払った時の仕訳

アパートの大家をしていまして、仲介業者(私が管理委託をお願いしてる元付けではない)様から入居者様を決めて頂いたので広告料を支払うのですが、勘定科目は「宣伝広告費」ではなく「管理書費」もしくは「支払手数料」にした方がいいですか?

税理士の回答

佐藤和樹

「支払手数料」で処理するのが妥当です。

会計上も税務上も適切ですし、ほとんどの不動産オーナーがこの勘定科目で処理しています。

【結論】
アパートの客付け会社に支払う広告料は、勘定科目として「支払手数料」と処理するのが適切です。

【詳細】
入居者を紹介してもらうために支払う費用は、仲介という役務に対する対価であり「支払手数料」の性格を持ちます。税務実務においても、仲介業者への報酬は支払手数料で処理するのが一般的です。

一方で「宣伝広告費」は不特定多数に向けて宣伝するための費用(例えばチラシやWEB広告など)を指し、特定の業者への支払いはこの範囲には含まれません。また「管理諸費」は清掃や建物維持などの管理関連費用を処理するための科目であり、客付けにかかる費用には適しません。

【まとめ】
入居者紹介を依頼した仲介会社に払う費用は「支払手数料」。
チラシやインターネット広告に使った費用は「広告宣伝費」。
清掃や点検などの建物維持費用は「管理諸費」。

本投稿は、2025年07月27日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    清掃業(フランチャイズ)を営んでおります。 月末に当月分の経費を仕分けしています。フランチャイズ本部の引落日は次月です。 下記の勘定科目でまちがいござい...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • イベント開催時の仕訳、勘定科目について

    経理初心者です。 今回、パーティーイベントを主催者として開催しました。 何かの販促や宣伝目的というわけではなく、ただ飲食、談笑を楽しめるパーティーといっ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月29日 投稿
  • 不動産賃貸 仲介手数料の仕分

    不動産会社から、広告宣伝費と言う名目で、仲介手数料の請求がありました。 これの勘定科目は、広告宣伝費なのでしょうか?それとも外注管理費なのでしょうか? どう...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿
  • 仕訳勘定科目について

    不動産管理業管理と土地活用のコンサルをしている会社です 昨年、不動産の管理を委託して頂い手たお客様が亡くなり、今年初盆でした 亡くなられたお客様の喪...
    税理士回答数:  2
    2021年09月03日 投稿
  • 広告準備金の勘定科目について

    フリマサイトを利用しているものです。 売上の仕訳を毎月1度、売上が振り込まれるタイミングでしております。 売上金から、手数料のほかに「広告準備金」という...
    税理士回答数:  1
    2022年05月31日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,135
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,533