税理士ドットコム - [勘定科目]個人事業主の在庫の廃棄について【やよいの青色申告を使用】 - 棚卸資産の損金算入には要件があります。充たして...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主の在庫の廃棄について【やよいの青色申告を使用】

個人事業主の在庫の廃棄について【やよいの青色申告を使用】

こんにちは。
青色申告の仕訳について質問があります。

7~8年前にネットショップ用に商品(主に安価なアクセサリー)を仕入しました。
それを今年まで「期末商品棚卸高」として提出していました。
今年、改めて今まで持っていた在庫を確認すると、劣化し売れそうにないので一部を廃棄することにしました。

金額は全部で4万円程になります。
このような場合「雑損失」で仕訳をするのかな?と思っていますが、合っていますでしょうか?
また、具体的にはどのような仕訳をすれば良いのでしょうか?
例として…
2018年3月に提出した青色申告決算書では
「期末商品棚卸高」80,000円
2018年8月にそのうちの40,000円分を廃棄予定
この時の仕訳を教えて下さい。

※毎年「期末商品棚卸高」しか記入していません。毎月の棚卸はちゃんとエクセルで作っていますが、やよいの青色申告には記入していません。

それでは宜しければご回答をお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

棚卸資産の損金算入には要件があります。充たしていないと損金になりません。
簡単には、物理的につぶしてその写真を撮って、保管しておけばよろしいのかと存じます。細かいもので、業者さんに引き取ってもらうほどでもないでしょうから。

少額ですので、原価に含めても。
勿論、雑損失でも、説明できる根拠資料があればどちらでも。

税理士ドットコム退会済み税理士

4万円分の資産を期末まで廃棄して、期末棚卸に含めないことで、よいと思います。

売上高から仕入原価を差し引いた売上総利益がプラスかつ、特に異常な比率でなければ、通常の仕訳で良いと考えます。
異常な比率でであれば、雑損失に振り替えられたら良いと考えます。

みなさん、早々のご回答ありがとうございます。

すみません、私がいまだに帳簿の付け方(?)に詳しくないため、詳しく聞いても宜しいでしょうか?

1.「雑損失」が必ず出てくる(記帳する)ということではない
2.2018年の分は、考え方として売り上げがなかったと仮定し、4万円分廃棄したら、
「期首商品棚卸高 80,000円/商品 80,000円」
「商品 40,000円/期末棚卸高 40,000円」
ということで合っていますか?
もちろん廃棄した際の写真等は残します。

税理士ドットコム退会済み税理士

1 正確には、商品廃棄損(特別損失)/商品、と思います。
2 1を省略して、2の仕訳でも問題ないと思います。

追加のご回答ありがとうございます。
「2」の仕訳でも問題ないということに衝撃でした。
毎年廃棄したいと思いながらも、どのようにすればよいのかわからなかったので^^;
数年前からは新しい商品を仕入れることもなく、今までの在庫と、形のない商品(占い等)で売り上げを作っているので、今年はさっぱり廃棄して運営が出来そうです。
本当にありがとうございました!

本投稿は、2018年08月15日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226