[勘定科目]長期借入金の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 長期借入金の仕訳

長期借入金の仕訳

法人成りをして、日本政策公庫からの借入金の債務(債権?)を法人に引き継ぎました。(日本政策金融公庫にて手続き済)

引き継いだのは会社設立日から2か月後です。

このときの仕訳はどのようになりますか?また、個人は債務がなくなったとしてその分の金額が一時所得になるのでしょうか?

税理士の回答

個人から法人に借入金を単に引き継いただけならご質問者への貸し付けになります。個人は、会社からの借入金になります。
(貸付金)/(長期借入金)

個人から事業用動産等を同時に引き継げば、売買になります。
例えば、
(車両運搬具)/(長期借入金)
個人は、譲渡所得になります。

本投稿は、2018年09月27日 00時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 日本政策金融公庫申し込みについて

    私は8年前に自己破産をしています。現在は破産をする前から行っていたドッグサロンを経営しています。この度飲食店をするにあたり200万ほど足りません。そこで友人から...
    税理士回答数:  1
    2018年03月27日 投稿
  • 日本政策金融公庫の太陽光発電融資について。

    日本政策金融公庫で太陽光発電の融資を受ける場合、色々と面倒でしょうか? 会社員で400万ほど借りる予定です。
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿
  • 日本政策金融公庫 設備資金 売却

    不動産賃貸業をしています。日本政策金融公庫(国金)から設備資金として収益物件(物件A)の購入費用を借入しました。その際自宅が無担保だったので自宅に根抵当をつけ借...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 債務を法人に引き継ぐとき

    個人事業のときに借入した融資の返済を法人に引き継ぐときの仕訳を教えてください。 ①4月1日に法人成りをした ②4月1日時点の残額は300万円 役員...
    税理士回答数:  4
    2018年08月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234