税理士ドットコム - [勘定科目]青色申告の場合の立て替え払いの処理について - 仕訳は、次のように行います。(交通費については...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 青色申告の場合の立て替え払いの処理について

青色申告の場合の立て替え払いの処理について

「謝金」と「立て替え払いした交通費」がまとめて銀行に振り込まれる形になっています。
謝金は源泉徴収された金額で、交通費は立て替えた分の実費です。
毎月支払い明細書ももらっていて、謝金合計、源泉徴収後の支払額、旅費が明記されていて、振込額はその総額です。
この場合はどのように仕分ければ良いでしょうか(青色申告で65万円控除を受ける場合)。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

仕訳は、次のように行います。(交通費については、立替金勘定使用しないで行いました。立替金勘定を使うときは、旅費交通費と雑収入を立替金に替えます)

①交通費を支払った(立替えた)日:(借方)旅費交通費 (貸方)現金 
②仕事をした日(報酬金額が確定している時):(借方)売掛金 (貸方)売上
③入金した日(複合仕訳) :(借方)普通預金 同じく(借方)事業主貸(源泉税) (貸方)売掛金 同じく(貸方)雑収入 と行います。(①と②は複合仕訳でもよい)
次に、仕事を行った時に報酬が不明な場合で、入金の日に売上を計上するする場合は、上記の②を行わずに③を次のように行います。
③入金した日(複合仕訳) :(借方)普通預金 同じく(借方)事業主貸(源泉税) (貸方)売上 同じく(貸方)雑収入 と行います。



本投稿は、2015年12月11日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238