資本金を引き出して現金として使った時の仕分けについて
初めての決算です。
資本金を個人の通帳に入れてコピーを取り、会社設立後に全額引き出しました。数か月は準備段階でまだまだ売り上げが無く、その現金から全ての資金繰りをしていました。(現金で買うものが殆どで会社の口座に入金していません。)引き落としがある家賃などの分だけ都度口座に入金しています。その際の仕分けはどうなるのでしょうか?
1、会社口座に入金する前に使った現金(資本金)の仕分け
2、会社口座に引き落としのため入金した現金(資本金)の仕分け。
宜しくお願いします。
税理士の回答
1、会社口座に入金する前に使った現金(資本金)の仕分け
(諸経費)/(借入金)
2、会社口座に引き落としのため入金した現金(資本金)の仕分け。
(現金預金)/(資本金)
(借入金)/(現金預金)
資本金を個人口座に入金したところから、
現金/資本金
この中から必要なものを現金で購入したら
諸経費/現金
では、間違いなのでしょうか?
個人口座に資本金を預け入れても、法人登記が完了してない場合には、ご質問者が、資本金を預かっている事になります。
法人登記の完了以降であれば、法人の支払に直接充てられても良いと考えます。
法人登記を済ませた後の話でした。説明不足ですみません。
分かりました。不安を解消出来てよかったです。ありがとうございました。
本投稿は、2019年04月08日 19時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。