[勘定科目]仕事で必要な資格更新について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕事で必要な資格更新について

仕事で必要な資格更新について

1人会社を経営してます。
仕事で小型船舶の免許が必要な為、更新をしたのですが、その時の内訳は申請料、印紙代、送料がかかりました。
この場合、申請料は雑費、印紙代は租税公課、送料は通信費で仕訳して大丈夫でしょうか?

税理士の回答

仕事に必要な資格の更新料等は必要経費にされて良いと考えます。
勘定科目は、それらの科目で良いと思います。

返答頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

本投稿は、2019年05月26日 23時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 地代家賃の更新料について

    地代家賃(事務所、自宅兼)の家賃更新料約12万円の確定申告の仕方を終えて頂きたいです。 勘定項目は地代家賃で行うのですか。 更新料は全額費用扱い可能ですか。...
    税理士回答数:  1
    2019年02月14日 投稿
  • 借地更新料の損金算入

    よろしくお願いいたします。 借地更新料の損金算入額の計算式に「更新時の借地権の時価」とあるのですが、 これはどのように算出したらよいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿
  • 租税公課

    固定資産税都市計画税の年税額+消費税(消費税及び地方消費税)を合計するだけで、租税公課に記入できるのでしょうか?去年分は人に頼んでましたが、去年の控えで勉強して...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 租税公課

    確定申告 租税公課記入(消費税)において 通常 昨年 支払った額を 今年の決算表に記入するのだと思うのですが 顧問税理士さん曰く 平成29年分の消費税は平...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277