税理士ドットコム - [勘定科目]海外からの送金・支払いと税の問題について - 日本にいる外国人(居住者)に斡旋手数料を支払う場...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 海外からの送金・支払いと税の問題について

海外からの送金・支払いと税の問題について

「海外の個人からコンサルティング料を会社に送金してもらい、それを日本で個人の外国人に支払う場合の注意点について」
相談させていただきます。
現在は私は法人の会社を経営しております。
新たな事業として、ウズベキスタンとロシアの個人の方を相手にした、日本での仕事・語学等を仲介する仕事を考えいます。
冒頭の書き出しの通り、海外の個人から会社にコンサルティング料を支払っていただき、それを斡旋している個人の外国人に日本で仲介手数料を除いた、金額を支払う場合の税金の問題と勘定科目についての注意点、又法令に関わる事があるかをご教示頂きたく思います。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

日本にいる外国人(居住者)に斡旋手数料を支払う場合、特に芸能人などではなければ所得税法204条(源泉所得税)の限定された項目の中に含まれてこないと考えます。それゆえ、源泉税控除なしで支払手数料の勘定科目で処理すればよいと思います。

出澤先生迅速な対応していただいたのに、返信遅くなって申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。

居住者ではない、外国人みたいなのですが、
それだとやはり問題でしょうか。
又、消費税は利益額の8%で良いのでしょうか。

不躾なお願い申し上げございませんが、何卒よろしくお願い致します。

非居住者に対しての支払であってもそれが正当な対価の支払であれば問題はないと考えます。なお、非居住者に対する支払をする場合は消費税はありません。消費税は日本の居住者への支払の時だけになります。

本投稿は、2019年06月16日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得税の勘定科目

    所得税の勘定科目?を教えてください なんのかと言いますと、個人で仕事(個人事業主)をしていて報酬をもらう時に所得税を引かれたものをもらいます。 その書き...
    税理士回答数:  8
    2018年12月05日 投稿
  • イベント参加費とそれに関わる費用の勘定科目について

    「社員の健康のために健康にいいイベント参加費は会社経費にする」と社長からお達しがありました。 福利厚生費で処理していたのですが、毎回特定の社員しか参加しておら...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • 勘定科目で

    こんにちは。 個人事業主なんですけど、業務委託で弁当の販売をしてるんですが、 現金出納帳などに帳簿をつけるときの勘定科目がわかりません。 仕入などはせ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月09日 投稿
  • 勘定科目について

    建築業をしています。間違いがあり、やり直しの為に使用した材料費の分の金額が売上金から差し引かれた場合の勘定科目はどのように仕分ければ良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年03月03日 投稿
  • 勘定科目について

    昨年9月に開業した漁業者です。 漁業権を得るために、漁業組合に支払うお金の勘定科目がわかりません。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2018年01月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234