税理士ドットコム - 代理店契約におけるロイヤルティの勘定科目について - 契約内容によると思います。契約を中途で解約した...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 代理店契約におけるロイヤルティの勘定科目について

代理店契約におけるロイヤルティの勘定科目について

個人事業主で青色申告をしています。

この度、代理店契約を結びました。
契約期間は1年間で、自動更新です。

その際に、ノウハウ使用許諾イニシャルロイヤルティとして、
初回に60万円、翌月以降10回分割で毎月6万円を支払います。
請求書は毎回発行されます。

その際の勘定科目は、どのようになるでしょうか?
①あくまでロイヤルティということで、すべてを支払手数料として計上する。
②加盟金と同様とみなし、すべてを繰延資産として計上する。
③初回分を繰延資産として計上して、2回目以降は支払手数料として計上する。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

契約内容によると思います。
契約を中途で解約した場合にも支払うのでしたら、②になると思いますし、
解約したら、そこで支払いも終わりになるのでしたら、①もくしは③で処理して問題ないと思います。

本投稿は、2016年03月13日 12時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226