[勘定科目]仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕訳について

仕訳について

顧問税理士、事務所家賃などの請求書が届いた場合は請求書に記載の日に仕訳を行うのでしょうか。
その場合は貸方を未払金にし、支払いが終えたタイミングで貸方を現金又は普通預金に変えるのでしょうか。
それとも、請求書が届いたタイミングでは未払金などの処理はせず、支払い時のみ貸方を現金又は普通預金で行っても問題ないでしょうか。
どちらが正当なやり方でしょうか。

ご教示ください。

税理士の回答

両方とも正しいですが、
期中は支払い時のみ貸方を現金又は普通預金で行って、決算時に未払い計上する方法が一般的であると思われます。

決算時に未払い計上をすると言うことは、
期中は借方/税理士報酬〇〇円 貸方/現金or普通預金〇〇円
決算時に借方/未払金〇〇円 貸方/現金or普通預金〇〇円になると言うことでしょうか。

恐縮ですが、期中と決算時の具体的な仕訳方法を教えて頂けると幸いです。

期中は上記で正しいです。

1月~11月までの支払い分(支払い時に仕訳計上)
税理士報酬 ○○円 / 現金預金 ○○円

決算時には発生している費用を計上して12ヵ月間の期間損益を算定しますので、仕訳は次の通りとなります。

(まだ支払っていないが支払いが確定している費用)
税理士報酬 ○○円 / 未払金 ○○円

これで、当期に発生した税理士報酬12ヵ月分が決算書に計上されることになります。

出間様
大変分かりやすい説明感謝しております。
参考にさせて頂きます。

本投稿は、2019年11月27日 17時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 前期の仕訳の間違い(現金と普通預金)

    個人事業主です。 前期の仕訳で、普通預金とすべき所を現金としてしまっていました。 今期で修正したいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。 前期から...
    税理士回答数:  2
    2019年04月06日 投稿
  • 未払金の仕訳について

    お世話になります。 先月、夫が一人親方として独立しました。 空調設備の工事を請け負っています。その際、配管などの材料を購入しますが、月締め翌月払いです。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月09日 投稿
  • 税理士事務所を変えるか悩んでいます

    現在の顧問契約をかわしている税理士事務所に不満がり、信頼できない状態です。ただ、法人成してまだ1年ということもあり、事務所を変えるべきか悩んでいます。 <背景...
    税理士回答数:  2
    2018年04月13日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入直後 消耗品90,000 未払金90,000 上記のように仕訳をして毎月引き落としされる度に 未払金3,000 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • フリーランス+派遣で働いている場合 普通預金の仕訳について

    現在フリーランスと派遣で働いています。 フリーランスの収入と同じ通帳に給与が振り込まれており、 その場合の仕訳は給与が10万円だった場合 普通預金 100...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410