個人事業主、決算後、勘定科目の修正は可能ですか?
主人の扶養の範囲内で個人事業をしています。
認められる経費を差し引いて130万円以下が扶養の条件なのですが、仕訳ミスで前年度5000円弱オーバーしてしまっていました。
領収書を確認したところ、
経費として認められる勘定科目(仕入れ高)→
認められない勘定科目(消耗品)
で数万円処理してしまっていました。
扶養内でするのを条件に始めた仕事なので主人に合わせる顔がなく、コロナの影響もあり今扶養から外れてしまえば生活が困窮してしまいます。
売上や所得金額は変わりませんが、
勘定科目だけを修正して申告し直す事は可能でしょうか?可能な場合必要な手続きを教えて頂きたいです。
どうかよろしくお願い致します。
税理士の回答

境内生
経費で認められる科目⇒経費で認められない科目という意味が理解できませんが、所得金額が変わらなければ残念ながら申告はできません。

申告書の提出ではなく・・・
一般の青色決算書か?収支内訳書?を、再度税務署に出してください。
受け付けてもらえます。前の提出したものは、戻してもらえませんが・・・。
よろしくお願いします。
ご主人と仲良く、生活してください。
青色決算書の修正は受け付けしてくれるのですね!決算書の仕入れ高と消耗品費のところだけ修正できたら問題ないのでこれで解決出来そうです!主人の会社の扶養家族(妻が個人事業主の場合)の基準は、仕入れ高、水道光熱費、地代家賃以外は必要経費と認められないので…
確かに損益金額は変わらないので修正申告など出来ませんよね。無知でお恥ずかしいです。主人の会社からこの決算書では今年の1月から扶養から外れている事になると言われてびっくりして相談させて頂きました。本当にホッとしました。ありがとうございます!!

税務署の言って、申告書ではなく、決算書のみ出してください。
控えに、受付印をもらってください。
申告書は、税額が変わらないので、受付で話すと、受け付けません。
申告書も、黙って出せば、受付印はもらえます。
控えに受付印をもらってください。
ちなみに、勇気はいりますが・・・。
申告書も出そうと思えば出せます。
一緒に決算書なども出します。控えも出します。
申告書のどこかに、新型コロナウイルス感染症の影響で、申告期限延長などと朱書きで、記載してください。
相談しないで、受付で、申告書を出します。
後で、税務署から電話が来ますが、もう申告書が出ていますので、取り下げてください。
その時は、はいそうですかといって、取り下げればよいことです。
旦那様を大切に、仲良くして下さい。
とても詳しく丁寧にご説明下さり
ありがとうございます!
扶養から外されて遡って1月分~の国民健康保険が請求になるのかとヒヤヒヤしましたが、決算書を修正して再提出すれば問題ないとの事で安心しました。
主人も御礼を言っております。
税の仕組みは難しく戸惑う事も多いですが、これからちゃんと勉強していこうと思います。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2020年08月19日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。