税理士ドットコム - [勘定科目]保証料の支払い、及び決算時の仕訳についてお聞きしたいです。 - 銀行借入の保証料は、長期前払費用として計上し、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 保証料の支払い、及び決算時の仕訳についてお聞きしたいです。

保証料の支払い、及び決算時の仕訳についてお聞きしたいです。

銀行からの融資の振り込みが、保証料を差し引いて振り込まれました。
この時の仕訳は

借)普通預金    貸)長期借入金
  支払保証料

でよろしいでしょうか?
それとも支払保証料ではなく、長期前払費用になりますでしょうか?

また、今後の決算時に、この支払保証料を決算整理する必要がありますでしょうか?

税理士の回答

銀行借入の保証料は、長期前払費用として計上し、借入期間で償却していくことになると思います。決算期ごとに期間対応分を支払保証料として処理します。

信用保証協会の保証料ですか?
そうであれば支払保証料ではなく長期前払費用で計上し融資残高に応じて(借方)支払保証料又は長期前払費用償却/(貸方)長期前払費用と決算整理仕訳をします。

早速ご回答頂きありがとうございます。

とても決算整理の時の仕訳も同時に考えていたら、だんだんわからなくなってきてしまいました。

本当に助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年08月20日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215