コロナに係る交付金及び慰労金について
お世話になります。ケアマネ2人で居宅介護支援事業所を設立しています。
新型コロナウィルス感染症について、県から医療機関や介護事業所などが実施する感染拡大防止に係る取組の支援や、それらの施設に勤務する従事者に対し慰労金(非課税扱い)の給付が行われます。取組に対しては交付金が、従事者に対しては慰労金が申請した各事業所に給付されます。その場合、受入れの勘定科目及び慰労金を支出するときの勘定科目をご教示ください。よろしくお願いします。
税理士の回答

1.県からの交付金については、以下の様に雑収入で受け入れます。
(預金)xxxx (雑収入)xxxx
2.従事者に対する慰労金については、以下の様に処理します。
-入金した時
(預金)xxxx (預り金)xxxx
-従事者に支払う時
(預り金)xxxx(預金) xxxx
出澤先生、ご回答ありがとうございました。
早速、申請書を作成して、県の方に提出したいと思います。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
出澤先生、教えていただきたいことがあります。
先日、前年度の地方法人税に計算誤りがわかり、法人税の修正申告をすることになりました。
追加の地方法人税は5000円です。それに追徴税もかかってくると思います。
そこで、決算も確定後なので、前年度の決算書を修正することはできません。よって、今年度に追徴分を経理処理する必要があると思っております。その場合、仕訳は、未払に計上するのではなく、法人税等/現預金で処理すればいいのでしょうか。修正申告と納付は同時でしょうか。地方法人税と追徴税を合わせて経理処理していいのでしょうか。ご教示お願いします。
本投稿は、2020年08月23日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。