ネットショップの入金仕訳について
大手ネットショップに出店しております。
売上金の他に不明な入金があり仕訳に悩んでおります。
弊社は送料無料で出店しており、
入金があった際は以下の仕訳で処理をしております。
①売掛金100/商品売上100
②預金100/売掛金100
送料については自社負担な為、
③運送費50/預金50
不明金を調査しましたところ、
今回、主催側の大手ネットショップのプログラム導入に伴うキャンペーンで出店者側への一定期間の販売支援金の入金であることが分かりました。
条件内容としましては、
送料無料対象注文に対して一定期間、支援策として店舗様に提供するプログラムです。
考えられる仕訳としては、
運送費の戻り、雑収入、仕入割戻し?でしょうか。
会社としては売上(値増し)処理をしたい言われておりますが、会計上問題ないでしょうか。
一般的な仕訳と共にご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

こんにちは。
あくまでも私であればこう考えるというご理解でお願いいたします。
預金××/雑収入××が妥当であろうと考えます。
本業の販売取引に係る収入ではないことから売上ではないと考えますが、最終的なご判断は御社にお任せします。税金計算上は同じ結果になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

キャンペーンによる出店者側への一定期間の販売支援金であれば、売上ではなく、雑収入で処理することになると考えます。
森田様
出澤様
回答ありがとうございます。
雑収入が妥当である旨、承知いたしました。
もし売上(値増し)処理をした場合、
どのような問題が起こり得ますでしょうか。
重ねてのご質問となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ご返信いただきましてありがとうございます。
売上(値増し)処理をした場合は本来の売上金額ではなくなるため、例えば、企業の収益性を分析する売上高利益率などの計算結果が歪む問題が想定されます。社内や社外の第3者が本業の儲けである売上高の推移を確認しようとする際に適正な情報を提示できないことなども想定されます。
ただし、その支援金が金額的に大きくなければ影響は軽微で結果として問題には発展しないと予想します。
どうぞよろしくお願いいたします。
森田様
回答ありがとうございます。
金額的には10万程度で売上高の1%未満となりますので今回は売上値増しで支障ないかと。
いただきました解答をもとに上司に相談しながら処理方法を決めたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年09月07日 08時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。