勘定科目を増やすことは悪いのでしょうか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目を増やすことは悪いのでしょうか

勘定科目を増やすことは悪いのでしょうか

当社には広告宣伝費、新聞書籍代、研修費、支払手数料などの科目がなく、雑費や通信費でまとめてしまっています。(前期は販管費約7900万のうち雑費が約163万円でした)
また、消費税中間納付の仕訳の借方が仮払消費税になっていたのですが、仮払税金という科目を増やして仕訳訂正をしたら、顧問税理士事務所から「科目を増やしたくない」と言われました。
中小企業は勘定科目をできるだけ少なくした方が良いのですか?
税理士事務所がこちらに合わせて変更する手間を嫌がっているだけでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
広告宣伝費、新聞図書費、研修費、支払手数料、このあたりは、通常は標準で用意されている勘定科目です。
何でもかんでも雑費ということは、たとえ、損益計算が影響がないとしても、正しい簿記とは言えません。
消費税の科目についても、標準的に含まれており、税抜き経理を設定すれば、新たに作らなくても自動的に使えるようになっているソフトが今は普通です。
税理士が嫌がるとすれば、例えば会計ファイルをやり取りしている時に、うまくやり取りできなくなる、などというような、ことかもしれません。もちろん、勘定科目が少ないほうが決算作業などは楽でしょうが、それとこれは、次元の違う話だと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

今まで数社で経理をしていましたが、中小企業は初めてで、当たり前の科目を使おうとしたら嫌がられたのも初めてで、とまどってしまいました。回答を拝見して安心しました。ありがとうございました。

本投稿は、2017年02月13日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 経費計上・勘定科目について

    自宅にてパソコンで仕事をしています。 普段、車椅子を使用しています。この度タイヤのパンク修理をしました。 修理代2500円 経費計上出来るでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年10月05日 投稿
  • 年末の仕入れの勘定科目について

    今回初めて確定申告するのでわからないことわかりです。仕入れ商品の勘定科目と経費処理についてですが、2015/12/20に仕入れ商品2つの予約(受注)をし、12/...
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 勘定科目を教えてください。

    今年から業務委託でサービス業を始めた者です。 A社のパートナー会社であるB社から業務を受託して エンドユーザーであるC宅を訪問。 Cから作業代金を回収...
    税理士回答数:  1
    2016年10月03日 投稿
  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 経費計上・勘定科目について

    自宅にてパソコンで仕事をいています。 この度、作業スペース確保の為。モニターアーム・デスク天板を購入予定しています。 モニターアーム:約12000円 ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月21日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,795
直近30日 相談数
773
直近30日 税理士回答数
1,557