得意先から後日貰う交通費は立替金?
フリーランスです。得意先に出していただく駐車料金や交通費(自分が使うもの)はどのように仕訳したら良いでしょうか?
1ヶ月ごとに領収書と請求書を得意先に送りますので領収書は手元に残りません。お金は後日振り込まれます。
①立替金/事業主借
普通預金/立替金
②交通費/事業主借
売上/普通預金
①で仕訳していたのですが
調べたら自分で使っている物を出していただくときは②だと...
ですが領収書は残りませんし、得意先も経費にするでしょうし、①でいいのでしょうか?
税理士の回答
実費精算のようですから➀の仕訳になると思います。
契約で立替分を実費精算する旨、明確にしておいた方が良いと思います。
ネットで調べたら純粋な立替金と不純な立替金というものを見て不安になりました。
手数料を引かれた額が振り込まれます。
得意先にも聞きづらく...すみません(;_;)立替金で大丈夫とのこと安心しました。ありがとうございます。
手数料とは振込手数料ですか?
例えば1,000円立替払いをして振込手数料が100円の場合
振り込まれた時は、普通預金900円、支払手数料100円/立替金1,000円になります。
また、得意先に聞きづらいとはいえ、立替金であることをはっきりさせるためには確認すべきです。
そうでなければ②の処理になる可能性もあります。
本投稿は、2021年04月23日 18時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。