[勘定科目]Wi-Fiルーターの経費計上 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. Wi-Fiルーターの経費計上

Wi-Fiルーターの経費計上

Wi-Fiルーターを5万円で購入しました。
来月から月払いで3年で支払いが終わります。
個人事業主、青色申告者ですが、
このルーターの引き落とし口座はプライベートの口座です。が、仕事用のパソコンのために購入した物なので経費に当てたいと考えています。
この場合、購入日には仕訳せず来月の引き落とし日に消耗品費/事業主借 として通信費と合わせて仕訳したら良いのですか?
購入した日に消耗品費/事業主借50000で全額計上すれば良いのですか?
プライベート口座なので、未払金を立てずに仕訳したいのですが、正しい仕訳を教えて頂きたいです

税理士の回答

購入した日に消耗品費/事業主借50000で全額計上すれば良いのですか?


購入し、使用始めた日に、上記仕訳で問題ないと思われます。

購入した日に消耗品費/事業主借50000で全額計上すれば結構です。

ありがとうございます。支払い月には利用料の通信費のみの仕訳で宜しいのでしょうか?また、自宅で私用の携帯も一緒にWi-Fiに繋いでいる場合、通信費は按分して計上すればいいですか?その場合、購入したルーター本体も按分して購入日に仕訳した方がいいのですか?それとも、ルーター本体は按分せず、月々の通信費のみ按分すればいいですか?
購入日での全額計上後は、3年間続いてるけれど決算の時は特に何も仕訳する必要はないでしょうか?

利用料及びルーター本体は事業用分と自用分に按分してください。
3年間の支払とは5万円の分割払いと解釈すれば最初に消耗品費/事業主借50,000円×事業割合で計上しているので仕訳は不要です。

かしこまりました。どちらも按分します。
購入日に一括計上しますが、割賦購入の為、領収書がないのですが、契約時にもらった見積り書兼明細書でいいのでしょうか?月々端末支払い代が記載されていますが、なぜ月々で仕訳しないのかなど税務署から突っ込まれる事はありませんか?不安です。

また、通信費から月々割引されている分は、割引後の額で仕訳すれば良いのでしょうか?割引されたことを示す必要はありますか?その場合どのように仕訳すれば良いでしょうか。
無知ですみません。教えて頂きたいです。

契約書があれば問題ございません。仕訳ですが正しくは
購入時 消耗品費×× 未払金××
支払時 未払金×× 事業主借×× となり、経費性には問題ないので最初の
消耗品費×× 事業主借××で仕訳は結構です。

割引後の金額で実際に引き落とされているのでその金額で事業用の分を
通信費×× 預金×× と仕訳をしてください 

ありがとうございました。またよろしくお願いします。

本投稿は、2021年05月11日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475