業務マニュアル作成費用の勘定について
社内で1つの業務マニュアルを作成する予定です。
外部への支払いは無く、社員工数のみ掛かりますが
固定資産にするべきか迷っています。
使用予定工数から考えて100万以上掛かります。
社内製作ソフトウェアは工数計上して費用計算をした上で無形資産にしているので、
1年以上使用する業務マニュアルも固定資産とすべきでしょうか。
(今回作成する業務マニュアルは社内製作ソフトウェアとは全く関係無く、単独で作成するものです。)
固定資産とする場合、勘定は何にすべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

支出の効果が1年以上に及ぶため、繰延資産に該当すると考えます。
本投稿は、2021年11月02日 13時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。