勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目について

勘定科目について

個人事業主で土建組合に入っています。
毎月、健康保険料以外に支払っている費用が四項目あります。
勘定科目はそれぞれどうなるのか教えてください。
➀組合費➁共済費➂国保入院共済➃土建生命保険

税理士の回答

①は「組合費」(諸会費)となります。
②~④は個人負担とすべきもので必要経費にはなりませんので、帳簿上は「事業主貸」で処理します。ただし、証明書が発行されていれば「生命保険料控除」の対象にはなります。

ありがとうございます。
助かりました!

本投稿は、2021年11月27日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 健康保険任意継続活用時の支払い費用勘定科目について

    定年退職して、個人事業主になります。退職した会社の健康保険任意継続を利用します。この保険支払いの費用処理を行う時の借方勘定項目と貸方勘定項目を御教示願えませんで...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 前払費用の勘定科目について

    会計ソフトに勘定科目として前払金はあるのですが、前払費用がありません。 前払費用の勘定科目を追加する場合、 前払費用は、前払金と同じ貸借対照表のその他流動資...
    税理士回答数:  1
    2021年04月04日 投稿
  • 自賠責保険の勘定科目について

    自動車修理の仕事をしています。自動車車検の勘定科目について教えてください。自賠責保険料の勘定科目ですが保険会社に 手数料を差し引いて口座から引き落としになります...
    税理士回答数:  1
    2019年02月24日 投稿
  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 保険料の勘定科目について

    これらの生命保険を福利厚生費にしたいのですが可能でしょうか 仕分けが違うようなら本来の勘定科目の仕分け方法を教えていただけますと幸いです。 就労不能保険...
    税理士回答数:  2
    2020年05月22日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,560