税理士ドットコム - 個人事業主が出張後PCR検査を受けた際の勘定科目について - 福利厚生費で問題ないかと思います。費用・収益・...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業主が出張後PCR検査を受けた際の勘定科目について

個人事業主が出張後PCR検査を受けた際の勘定科目について

お世話になります。
個人事業主です。

先日、出張で県外へ行きました。
出張から帰宅した翌日にクライアントと打ち合わせが入っていたため、万が一クライアントに迷惑がかかるようなことがないよう念のためPCR検査を受けました。

そのためこのPCR検査費用は経費計上できると考えていますが、計上する場合の勘定科目は何になりますでしょうか?

ご教示のほどよろしくお願いいたします。
(法人だと従業員のPCR検査費用は福利厚生費になると調べてわかりましたが、個人事業主の場合の情報がなく。何卒よろしくお願いいたします。)

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

福利厚生費で問題ないかと思います。費用・収益・資産・負債など大枠で合っていれば細かい科目名はそれほど気にしなくて大丈夫です。
従業員がいない個人事業主には基本的に福利厚生費が認められませんが、ご質問の状況であれば福利厚生費を使用しても特に問題が無く、また税務署も否認することは無いだろうと考えます。

岡部様、お忙しい中ありがとうございます!
その後ネットで調べていると雑費でも良いと書いている記事もありましたが、
雑費よりは福利厚生費の方が良いのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

どちらでも経費であることに変わりなく税務署も気にしないのでお好きな方をご使用頂ければ大丈夫です。

岡部様、最後までご丁寧なご回答、誠にありがとうございます!
参考にさせていただき、最終自分で決めたいと思います!
ありがとうございました!

本投稿は、2021年12月26日 21時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229