税理士ドットコム - [決算申告]グループ法人税制、譲渡損益調整資産の損益の実現について② - グループ法人税制における「譲渡損益調整資産(減...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. グループ法人税制、譲渡損益調整資産の損益の実現について②

グループ法人税制、譲渡損益調整資産の損益の実現について②

お世話になります。
グループ法人税制において、譲渡損益調整資産(減価償却資産)の譲渡しをし、簡便法を選択した場合、損益の実現は任意で行えるのでしょうか、強制になるのでしょうか。
例えば、譲渡損失が発生している場合で、当期が赤字だったので、あえて実現せず翌期以降に繰り延べる事ができるのか、を知りたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

グループ法人税制における「譲渡損益調整資産(減価償却資産)」に関して、
簡便法を選択した場合、損益の実現は「任意」ではなく「強制」です。

したがって、
譲渡損失が発生していても、当期が赤字であっても、
「翌期以降に繰り延べる(=任意に実現を先送りする)」ことはできません。

上田先生、続いてご回答いただき誠にありがとうございました。
大変助かりました。

本投稿は、2025年11月03日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • グループ法人税制、譲渡損益調整資産の実現について

    グループ法人税制において、譲渡損益調整資産が減価償却資産に該当する場合、譲受法人での償却額や耐用年数に応じて、譲渡法人側で譲渡損益の実現が可能との事ですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2025年10月19日 投稿
  • グループ法人税制について

    グループ法人税制について質問です。 ・譲渡損益対象資産(簿価1,000万円以上)をグループ法人へ有償譲渡した場合 譲渡額と時価との差額(譲渡損益)を計上...
    税理士回答数:  2
    2022年03月28日 投稿
  • グループ法人税制について

    親会社と100%出資子会社があり、連結納税制度を適用しています。 連結納税グループ内はグループ法人税制が適用されるので、子会社間や親会社間で、 例えば固定資...
    税理士回答数:  1
    2017年11月21日 投稿
  • グループ法人間の資産譲渡損について

    当法人(5月決算)は個人A氏が株式を100%保有している会社ですが、3年前にA氏が株式を100%保有するもう一つの法人B社(11月決算)に土地・建物を譲渡し、譲...
    税理士回答数:  1
    2021年04月16日 投稿
  • 譲渡損益調整勘定

    子会社から親会社に固定資産を売却しました。会計上で固定資産売却益が2,000万円発生していますが、決算の時には譲渡損益調整勘定として留保で別表減算するという認識...
    税理士回答数:  2
    2025年04月15日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,365
直近30日 相談数
844
直近30日 税理士回答数
1,419