連結納税について教えてください。
簡単に教えてください。
東京の親会社が1000万の赤字
大阪の子会社が800万の黒字
税金は親会社が均等割の7万
子会社も均等割の7万
なんでしょうか?
住民税は大阪と東京なので通算出来ないとかあるのでしょうか?
税理士の回答

上田純也
はじめまして。税理士の上田純也と申します。
どちらも当年度に発生した所得であれば、通算して課税所得を計算することになりますので、連結法人税は発生しないことになります。
したがって、均等割の納付のみになると思われます。
また、住民税については連結納税制度がございませんので、通算することはできず、各法人ごとに申告・納付を行うことになります。
ありがとうございます。2015年設立で繰越赤字のない合同会社の東京在住の法人住民税はいくらになるでしょうか?黒字は799万と仮定します。よろしくお願い申し上げます。従業員は1人です。

上田純也
実際の税額計算については様々な要素が関連してきますので、税額をご回答するのは困難かと存じます。したがって、一般的な計算方法について回答させていただきます。
法人住民税のうち法人税割については、「所得金額×法人税率×法人税割適用税率」になります。
法人住民税のうち均等割については、資本金等の額や資本金の額と資本準備金の額の合計額をもとに計算することになります。
ありがとうございます。分からないので簡単に教えてください。資本50万で所得金額799万なら一般的にいくらくらいになるのでしょうか? 10万でしょうか?50万でしょうか?100万でしょうか?それすら分かりません。だいたいでいいので、よろしくお願い申し上げます。

上田純也
23区内にのみ事務所がある前提だと、概算では下記のようになると思われます。
法人税割・・・799万円×15%(軽減税率)×12.9%(東京都標準税率)≒154,600円
均等割・・・7万円
になるかと存じます。
どうもありがとうございます。
法人税額割(令和元年10月1日以降開始事業年度)は
799万円×0.15×0.07=8.38万円ではないのでしょうか?

上田純也
貴社が令和元年10月1日以降開始事業年度であれば、ご認識の通りかと存じます。
ありがとうございます。6末決算なら、令和2年7月1日〜の決算は799万円×0.15×0.07ということですか?

上田純也
はい。ご認識の通りかと存じます。
ありがとうございました!また、よろしくお願い申し上げます。
本投稿は、2020年08月12日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。